就学相談の日が決まり、療育先と幼稚園の担任にも次男について記載をお願いしようと思っています。


療育先とは上手く連携が取れています。

ありがたい…泣き笑い


担任の先生は、今年でまだ2年目の若い先生です。

次男の特性や諸々を、良かれと提出していますが、そのせいか、「次男は発達障害だから」的な先入観が生まれてしまいました。


それはある若い補助の先生もですが、決めつけ。


経験がないし、知識もないし、勉強もしてないだろうから、仕方ないので我々は(次男も)諦めていますが、しかし提出する書類にそれをやられるとなー、と心配です。


例えば、長男なら笑って流される様な小さな内容も、悪く捉えられてしまう。


実際、スポーツマンではつらつとした男子が同じ事(それ以上)をしても、笑って良い方に捉えていましたが、次男の時は注意され、次男もそれ(人よって対応が違う)を不満で抗議しておりました


また、我が家では個性として褒めている内容も、キミ悪がられる…不安

さかなクンの様な、深い知識や集中力と同じだから、むしろ凄くない?

ダメ??

それで保育を中断している訳でもないのですよ。


いちいち説明しないといかんのかー真顔びっくりマーク

と、無念です…


ま、次男も対人関係は私に似て強気なので揉めますが。


年中の担任は、ガンガン電話してきてやられましたが、年長は何も電話も無く、放置されています。


どっちもどっち?ガーン


療育でコミニュケーションスキルを学んでいます。


小学校…大丈夫かな。

幼稚園が既にもうトラウマですちょっと不満