夏休み中のワークについて![]()
次男、幼稚園の年長![]()
(発達障害児)
通っている幼稚園は、お勉強系ではないので、年長時もひらがなとか何もしません。
体を沢山動かして、遊びを大切にする方針です。
次男は視覚優位なので、文字や数字(漢字も)は年中時には何となくですが、覚えていました。
読めて、書ける。
でも書き順は自己流なので、長男と一緒に夏休み中に一通り、正しい書き方を学んでほしいなーと、ワークをさせました。
歳の近い兄弟の良いところは、兄がワークしていたら、弟もやる、という流れが作れるところですね![]()
【算数】
・数練習帳
・算数タブレット→朝勉強に。年長レベルです。
・九九→長男と一緒に、YouTubeで『九九の歌』→毎日熱唱しています![]()
【国語】
・ひらがな練習帳
・カタカナ練習帳
正しい書き順の練習に![]()
【社会】
・くもんの日本地図パズル
【理科】もちろん何もなし。
★しまじろうタブレット→今年から年長もタブレットが出来る様になり、ありがたいです![]()
全て長男とは量も違いますが、楽しんで勉強する習慣がつく様に。
あとはやはり小学生になったら勉強面で苦労しない様に、“読み書き計算”は先取りを。
と言っても、カタツムリの歩みですが…![]()
絵本の読み聞かせは、次男の方がくいつき良く、長男は音読を嫌がりますー。
低学年は音読大切だと思うんですがね![]()
二学期が始まっても、少しずつやりたいです。