夏休み、やっと8月ですね…

あと4週間もあるんですね。。。


チーンチーンチーンチーンチーン

な感じで毎日やってます。


夏休み開始日、長男が朝からゲームやAmazonプライム観たがったので、まず怒るゲロー


「小学校や幼稚園は、午前中は勉強や運動していたでしょ!夏休みもそのスケジュールだよ!!」


→兄弟、すんなり納得。

単純で素直なところは、長所です笑い泣き


なので、朝から公園遊びして、帰宅したら勉強。

を、7時〜12時のルーティンにしています。


朝は2人とも6時起きなので、朝活?


この暑さだから、朝早く公園1時間でもう汗びっしょりになりますねアセアセ

かけっこや縄跳びや鉄棒とか、とにかく集中してやっています。

長男が全て引っ張ってくれます。さすがADHD…


勉強は、タブレットや公文など。

タブレットだけだと、鉛筆持って書く練習が出来ないかなーと、紙もしています。

因みに、一年生の一学期途中から、タブレットも使う様になっていますが、まだまだテストなどは紙ベースです。


長男はガーッと集中して勉強2〜3時間は出来ますが、次男はまだまだ集中力短く、1時間勉強したら15分休み、です。


2人とも勉強は好きみたいなので、小さな内から勉強をする習慣を、楽しみながらつけさせたいです。


昼ごはんお弁当

1番テキトーになります。

仕方ないゲロー早く給食になって欲しい…


午後は、長男は習い事がある日は連れて行き、次男は在宅ワーク中の旦那とステイホームです。


習い事がない日は、兄弟1時間ずつ、ゲームしています。


その後は、2人とも語彙力がヤバイので、絵本の読み聞かせをしています。

何が良いのか分からないので、図書館で好きな絵本を選ばせて、というゆる〜い内容ですニヤニヤ

小学1年生でも絵本!!

次男に合わせてます。


長男は、小学校で数冊読みたい本を借りてきているのでね。


その後は、運動療育。3人でやっています。

楽しいらしいです。

が、ペースが違うので喧嘩しますゲロー

でも運動大切だし、喧嘩も経験として。

酷い時は止めさせますが。


夕飯は、しっかりと。

あとは歯磨き→お風呂→寝かしつけ、は旦那です。


アラフォーに、低学年の夏休みはハード過ぎる…

あと5歳若ければ、無敵な気がしますー笑い泣き泣