我が家の息子達。


犬兄→小学校1年生、普通級。

ADHDは歩き出してから、ずーーっと動いているし、人との距離感近過ぎだしで、初めての育児はどうすれば良いのかと悩みまくりましたチーン


発語も遅かったです。


何だか他の子と違う…と毎回思いながら、春生まれなので何とかなっているような?


内なるエネルギーが凄くて、年長時にサッカーを週3やり出してからは、少し落ち着きました。


自分の気持ちばかり押しつけて、相手に引かれる感じ。あと、何故か興奮してはしゃぎまくるので、そこら辺が今心配です。男子の友達いるのかなー。

女子とは仲良しみたい。(女子は大人だしね笑い泣き)


勉強は出来る方です。理解力もある。

なので、出来れば発達特性上、興味のある分野で、手厚い私立中高一貫に行って欲しいなーネガティブ


あ、私立は男子校が多いから、大丈夫かな…

公立の中高一貫が良いかも?



カエル次男→私立幼稚園の年長。兄と同じ幼稚園です。

こちらの幼稚園は、加配無しですが、小規模で、毎年発達障害の子が入っては来ています。

が、受け入れてくれるけれど専門の知識は無い笑い泣き

先生に寄ってバラバラな対応です。


次男は3歳まで発語も無く、こだわりや目線が合いにくい、癇癪あり。

明らかに何か(発達障害)がある、と思い、3歳で発達支援センターで受診、『軽度知的障害&自閉症傾向にある』と診断されました。


診断された先生は、この地区では権威ある方で、3歳で診断名を確定はしない、就学前まで様子を見て。成長するのだから。

という方でした。


なので、半年ごとの診断を受けています。


3歳から療育に通いました。

色々な療育に通い、年長の今は本人の希望を聞いて、1つに整理?しました。

私も納得しています。


何度めの検査で、『知的障害』は無し、となりました。いやいや、ならコレは何?滝汗凹凸??

悩みまくっています。


次男は来年小学生です。秋には就学時健診があります。

就学相談に申し込みもしました。


ブログは、次男の事多めかな笑い泣き笑い泣き


よろしくお願いします。