OSX + Windows7(Bootcamp) + ScanSnap うまくつかうには。。。 | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

OSX + Windows7(Bootcamp) + ScanSnap うまくつかうには。。。

私のメインPCはMacBook. 2008年モデル(だったかな?)なので新しくはない。

このMacBookのハードディスクは500GBに換装しており
そのディスクの中身はこういう分け方になっている。

第1パーティション:[OSX (Lion)]
第2パーティション:MacとWindowsの両方からアクセスできるデータ領域。Win7の"Document"フォルダもここに入れている。(デフォルトのCドライブで使うと、OSXから読み取り専用でアクセスするはめになる。)
第3パーていション:[Windows7]


さて、いまだにうまくつかいこなせていないのは、
これら2つのOSから1台のScanSnapを使う方法である。
もちろん、Windows7にもOSXにもScanSnap Managerはインストールしているので
どちらからでもスキャンはできるのだが、問題はScanSnap Organizer.

今ひとつ、連携がうまくない。。。。

一案としては、ScanSnapでスキャンしたドキュメントの保存先をDropboxにする
という手もあるのだが、たかだか2GBそこそこの容量ではまったく話にならない。

第2パーティションを使ってWindowsとOSXの両方からアクセスするというのが
現実解だとは思うのだけど、いまいちすっきりしていない。


なにかいい手はないものか。。。
$ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100