[技・044]ScanSnapでスキャンしたPDFにコメントを記入できるように | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

[技・044]ScanSnapでスキャンしたPDFにコメントを記入できるように

久々登場の「使いこなし技」。
今回は、ScanSnapでスキャンしたPDFにコメントを記入できるようにすることを
紹介します。

ScanSnapには「ScanSnapOraganizer」というソフトがついています。
このソフトは、ファイル管理ソフト+PDFファイルビューアーのようなソフトです。

  ←ファイル管理の画面

←PDFビューアーの画面

ScanSnapOrganzerからぱっと開くことのできるPDFビューアー機能ですが、
残念ながらこのビューアーには、「PDFにコメントを書き込む機能」
がありません。

仕事でScanSnapを使っている人なら、スキャンした書類、切り抜き、雑誌など
に後からコメントを入れたくなることがあると思います。
(というか、スキャンしたファイルを活かすには必須の機能だと思いますが。)

PDFファイルに書き込みをするためには
「Foxit Reader」や「PDF X-change Viewer」
というソフトを使うと可能になります。

そして、、、
これらのソフトウェアをインストールしただけでは、
ScanSnapOrganizerからPDFを開く際にこれらのソフトウェアを
使うことはできません。(*これらのソフトをインストールしたときの状態にもよる。)

ではどのようにするかというと、
「PDFファイルを開く際の規定のプログラムをFoxitやPDF x-change」に
してやるのです。
 

で、ScanSnapOrganizer上でPDFを開く際、
ダブルクリックで開くのではなく、右クリックをして「開く」を
選択すると、上記で設定した規定のプログラムでPDFファイルを
開くことができるようになります。


試しにコメントを入れてみたところは下記のようになります。
 

Foxit ReaderとPDF x-change Viewer、どちらを選んでもいいと
思います。私はPDF x-change Viewerを昔から愛用しているので
x-change Viewer派ですが、動作が軽快なのはFoxit Readerのほうかな、という気がします。