[技・028]手書き履歴書はスキャンして保存。
最近は履歴書をパソコンで作成して、それを印刷して提出することも当たり前になってきているかもしれません。
特に、今のご時世の様に
何社にも何十社にも履歴書を送らなければならない場合は
なおのことでしょう。
新卒の人の状況はわたしみたいな
おじさんにはわかりませんが、
わたしの年代の人だと、転職をする人も少なくありません。
かくいうわたしも、2年前に前職を退職して、
現在所属している会社に転職しました。
さて、転職の際にももちろん履歴書を提出するわけですが、
わたしは履歴書は手書き派です。
決して字がきれいなわけではありませんが、
履歴書を丁寧に手で書くことで、
志望する会社への意気込みを示すとともに、
やはり手書きのほうが丁寧であるという
ある種古い考えを持っているからです。
前置きが(いつものように)長くなりましたが、、、。
今回は、履歴書をスキャンしておく保存しておく、
ということについてです。
わたしの前回の転職の際には、
実は当時所属していた会社の中で、
新しい履歴書をスキャナーでスキャンしてとりこみました。
もし次に履歴書を書く、あるいは派遣先企業向けの経歴書を書く際には
前回の手書きの履歴書を見ることで、
履歴書の中に書く文字列の幅や文字の大きさなどを確認することができます。
学歴・職歴欄
志望動機欄
などは、字の大きさ、一行当たりの文字数、
行の間隔などが一目瞭然で、とても参考になります。
結果、履歴書の書き直しが減り、時間短縮につながります。
パソコンで履歴書を作る人はともかく、
手書きの履歴書にこだわるかたには、
履歴書をスキャンして保存しておくことをお勧めしますよ。
iPhoneからの投稿