ヤフオク出品者必見!? 出品手数料無料をより便利に使う技 | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

ヤフオク出品者必見!? 出品手数料無料をより便利に使う技

今回の記事は、ちょっと普段とは毛色が違うのですが
「ヤフオクで得する(?)小技」ニコニコ
の紹介です。

<この記事のキーワード>
iPhone、Bluetoothキーボード、ヤフオク、ヤフオクアプリ


ヤフオクに出品されているみなさん、
携帯電話やiPhoneから出品すると出品手数料が無料になることはご存知でしょう。
手数料が無料になることから携帯電話やiPhoneで出品されている方もいらっしゃると思います。

わたしも出品手数料をけちって(笑)、
たまにヤフオクに何かを種品する際にはiPhoneでまず出品に必要最低限の情報をいれて出品し、
出品したあとでPCから種品したものに対して詳細情報や写真を追加していました。


昨日、とあるものを出品しようと思って、
例によってiPhoneでパタパタと出品するものについての説明文を書いていました。
(このときは、iPhoneのソフトウェアキーボードで書いていました。)

そこで、ふと、ひらめきました!!
「あ、iPhoneでBluetoothのキーボードを使っているんだから、
ヤフオクにiPhoneから出品するときにBluetoothキーボードを使って
説明文を書けば、圧倒的に速いじゃないか!」



以下、iPhoneのヤフオクアプリとBluetoothキーボードを使うための具体的な方法です。

1.あらかじめiPhoneでBluetoothキーボードが使えるようにしておく。
わたしもこれまでに使ったBluetoothキーボードはこれら↓。どちらもつかいやすいです。)

(上記はいずれも「Royds(ロイズ)」さん。私が知る限り、秋葉原を探し回るより、こちらのほうが安いです。送料別と書いてありますが、3000円以上の買い物で送料無料なので、実質送料無料です(でした)。)


2.iPhoneにヤフオクアプリをインストールし、自分のアカウントでログインしておく。

3.ヤフオクアプリで出品の画面を表示する。

4.説明文を書く際に、Bluetoothキーボードを使って入力する。


この方法によって、iPhoneのヤフオクアプリからの出品がとてもスピーディになります。

~さらなるコツ~
私が使っている限りで感じたこと。ヤフオクアプリは非常に不安定です。
昨日も、説明文を快調に入力していたら突然アプリが以上終了し、
それまでの説明文の入力結果がパーになりました。ショック!


そこで、☆おすすめのコツ☆は、ちょっと面倒ですが、
説明文はiPhoneの「メモ帳」で入力することです。
iPhoneのメモ帳アプリは、入力するしたものがほぼリアルタイムで保存されるため、
アプリが異常終了してもほぼ直前の情報まで残っており、
ヤフオクアプリの中で説明文を入力するより安全です

「そんなの面倒だ~」むっ
って人は、ヤフオクアプリで説明文を入力する際に頻繁に
それまで入力した説明文を「コピー」しておくといいですよ。
アプリが異常終了しても、クリップボード内に説明文が残っていれば、
そこから再度入力することができます。