ScanSnap,DR-150,Offirio.. ネーミングを斬る! | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

ScanSnap,DR-150,Offirio.. ネーミングを斬る!

いや、別に、ScanSnap、imageFormula DR-150、Offirio(ES-D200)を本当に斬るってんじゃなく、

それぞれのネーミングにフォーカスをあててみようかと。


ScanSnap S1500

imageFormula DR-150

Offirio ES-D200


さて、この3つを並べて書いたとき、まず、読みやすいのはどれでしょう。


人間って、音を重ねるのにとても親しみを感じるそうです。

幼児期の記憶を引きずるって感じだったかな。


この点から「ScanSnap」、カタカナで書いて「スキャンスナップ」、

この「す・・・す・・・」という繰り返し音が、とても読みやすく感じるのではないでしょうか。



次に、文字としてみたとき。

上の3つを見て、何か気づきませんか?



そうです。ScanSnapS1500って、「S」が3回、リズミカルに登場してるんです。

この点からも、ScanSnapに目が行きやすいと思いませんか?



このネーミングの特徴を反映してかどうかは不明ですが、

インターネットでこれらについて検索するとき、

ScanSnapでは「ScanSnap」あるいは、S1500やS1300,S1100などを指定したいときは

「ScanSnap S1500」って検索するのではないでしょうか。


他方、imageFormula DR-150とOffirio ES-D200については

それぞれ「DR-150」「ES-D200」で検索するのではないでしょうか。


ちなみに、直近の記事で「Offirio スキャナ」でGoogle検索すると

40,000件しか検索結果がないと書きましたが、

「ES-D200」で検索すると約100,000件ヒットするんですよ。


それくらい、これら2機種は型番だけで検索されてるってことです。



これからScanSnapの対抗馬を出されるメーカーさん、

このように、ネーミングについてよーく検討してみてはいかがでしょうか?