今最も注目しているツール! DELL Inspiron Duo
ScanSnapなどのドキュメントスキャナーで保存したファイル。
自宅や勤務先のPCに入れておく、DropBoxなどのオンラインストレージを
使ってどこでも見ることができるようにしておく、あるいは
EvernoteやSugaSyncなどを使う、あたりは一般的になってきたかと思います。
「ScanSnapで保存」-->「iPadなどのタブレットPCで使う」
あるいは、「自炊」の言葉のはやりをうけ、そのように使われている人も多いと思います。
実は私は、いわゆる最近のタブレット(iPadやAndroid搭載のタブレット)については
あまり食指が動いていませんでした。まー、iPhoneを使っている、というのも一つの理由ですが。
【iPadやAndroid搭載タブレットに懐疑的な理由】
(1)ドキュメントビューアーのためだけにタブレットを買うのはコストパフォーマンスが悪い
(2)iOS、Androidいずれも、結局のところWindowsと「同一」ではない。
同一ではないということは、ファイルの相互利用になんらかの介在が必要で
これがストレスになる。
(3)どうこう言っても、キーボード入力のほうが圧倒的に入力スピードは速い。
裏を返すと、上記を克服する下記のようなデバイスがあればよいのですが。
【電子化したファイルの利用を高めるツールの条件】
(1)まだしばらくはWindowsのほうがよい
(2)キーボード入力できる
(3)タブレットでのソフトキーボードでも入力できる。
(4)バッテリーの持ち時間が長い
(5)WiFi搭載である
上記のような条件のもと、最近まで気になっていたのはASUSのT101MT という機種です。
これは、Windows7を搭載し、キーボードを持ち、タブレットにもなり、と、
上記の条件を満たしています。
惜しむらくは、SSDじゃないこと、純正ではソフトウェアキーボードを持たないことです。
そして、今日なにげなくネットサーフィンをしていたら、
DELL Inspiron Duo
を見てしまいました。
これは、CPUとメモリは申し分なし、キーボードあり、値段も安い。
狙っていたMacBookAirの約半分。
そして、奇妙な(?)ギミックによって、タブレットPCとノートPCのどちらにもなる。
百聞は一見にしかず。これ です。
弱点は、重さ。1.5kgもあるんです。。。
そして、SSDではなく、HDDであること。まー、もしこれを買ったら、速攻でSSDに換装しますが。
こ、こいつがあれば、タブレット型状態で電子書籍ばりにスキャンしたデータの閲覧ができるし、
仕事用のExcelだとかWordだとかのファイルも問題なく使える。
そして、ScanSnapをこいつに接続することができるので、母艦(メインPC。MacBookにWin7。)で
スキャンしたものを使うこともできる他方、こいつ自身に直接取り込むことも可能。
(こいつと、MacBookと、会社のPCの3つを同期するには、やはりDropBox。)
私はあんまりPCにはこだわらないほうですが、久しぶりに指名買い候補のPCでした。
まだ日本では売ってないのですが、とある方法で、Dell.com(米国)経由で買おうかとも。。。
本体+SSD+送料等の予算を10万円として、これを仕事の効率化や副業のために使用することで
そのコストは1年もかからずにペイできる計算です。
自宅や勤務先のPCに入れておく、DropBoxなどのオンラインストレージを
使ってどこでも見ることができるようにしておく、あるいは
EvernoteやSugaSyncなどを使う、あたりは一般的になってきたかと思います。
「ScanSnapで保存」-->「iPadなどのタブレットPCで使う」
あるいは、「自炊」の言葉のはやりをうけ、そのように使われている人も多いと思います。
実は私は、いわゆる最近のタブレット(iPadやAndroid搭載のタブレット)については
あまり食指が動いていませんでした。まー、iPhoneを使っている、というのも一つの理由ですが。
【iPadやAndroid搭載タブレットに懐疑的な理由】
(1)ドキュメントビューアーのためだけにタブレットを買うのはコストパフォーマンスが悪い
(2)iOS、Androidいずれも、結局のところWindowsと「同一」ではない。
同一ではないということは、ファイルの相互利用になんらかの介在が必要で
これがストレスになる。
(3)どうこう言っても、キーボード入力のほうが圧倒的に入力スピードは速い。
裏を返すと、上記を克服する下記のようなデバイスがあればよいのですが。
【電子化したファイルの利用を高めるツールの条件】
(1)まだしばらくはWindowsのほうがよい
(2)キーボード入力できる
(3)タブレットでのソフトキーボードでも入力できる。
(4)バッテリーの持ち時間が長い
(5)WiFi搭載である
上記のような条件のもと、最近まで気になっていたのはASUSのT101MT という機種です。
これは、Windows7を搭載し、キーボードを持ち、タブレットにもなり、と、
上記の条件を満たしています。
惜しむらくは、SSDじゃないこと、純正ではソフトウェアキーボードを持たないことです。
そして、今日なにげなくネットサーフィンをしていたら、
DELL Inspiron Duo
を見てしまいました。
これは、CPUとメモリは申し分なし、キーボードあり、値段も安い。
狙っていたMacBookAirの約半分。
そして、奇妙な(?)ギミックによって、タブレットPCとノートPCのどちらにもなる。
百聞は一見にしかず。これ です。
弱点は、重さ。1.5kgもあるんです。。。
そして、SSDではなく、HDDであること。まー、もしこれを買ったら、速攻でSSDに換装しますが。
こ、こいつがあれば、タブレット型状態で電子書籍ばりにスキャンしたデータの閲覧ができるし、
仕事用のExcelだとかWordだとかのファイルも問題なく使える。
そして、ScanSnapをこいつに接続することができるので、母艦(メインPC。MacBookにWin7。)で
スキャンしたものを使うこともできる他方、こいつ自身に直接取り込むことも可能。
(こいつと、MacBookと、会社のPCの3つを同期するには、やはりDropBox。)
私はあんまりPCにはこだわらないほうですが、久しぶりに指名買い候補のPCでした。
まだ日本では売ってないのですが、とある方法で、Dell.com(米国)経由で買おうかとも。。。
本体+SSD+送料等の予算を10万円として、これを仕事の効率化や副業のために使用することで
そのコストは1年もかからずにペイできる計算です。