最適な移動平均線のクロスとは? | ボブのブログ

最適な移動平均線のクロスとは?

a.png


 こんにちわ。メタバイザーです。 コーナーの初回と言うことなので、

 私の爽やかなアップ画像からお送りいたします。

 さて今回は

 音付きインディケーターを使いこなす!

 最適な短気移動平均線、長期移動平均線のクロスを検証しよう
だ!



アカデミア事務室で必要事項を記入して申請してくれれば、そのアドレスに今回のEAがダウンロードできる場所を折り返しでおくっているぞ。

アカデミア事務室で登録頂いたアドレスは時々私からのお得な情報、裏メールマガジン、告知等を送ることがあるかもしれないが、それ以外で使うことは決してないので安心して登録してくれ。登録したほうが何かと得だと思う。

ダウンロードをしたら、Metatrader-Expertのファイルに入れ込んでくれれば使えるようになるぞ。


ちなみにメタトレーダーで売買検証をしている時は以下のような感じになる。



わかったかボブ。

メタトレーダーを使うと、クロスする短気移動平均線の期間と、長期移動平均線の期間の最適な(最も利益の高い)組み合わせを自動で算出してくれるOptimization(最適化)という機能がある。

この、売買検証で最適な移動平均線の組み合わせを算出し、その組み合わせの値を移動平均線クロスアラートの設定値に落とし込んで使用すれば、その最適な移動平均線の組み合わせで売買することが可能になるぞ。

このようにして、売買検証機能で期待値の高いトレーディングシステムを見つけ出し、売買シグナルが出る時にインディケーターで音を鳴らせて知らせる機能を付ける。 という流れを踏むと、自分の有意義な戦略をストレスなしで、取引することができるようになる。

まぁもちろん、売買検証機能で成績が良かったものは、そのまま自動売買ソフトとしてつかうことができるので(これがメタトレーダーの良いところだ)ODLJapan等で口座を開設して、そのまま自動売買ソフトに運用を任せるのが一番楽だがな。

まぁスリッページやサーバーダウン、スプレッドなどいろいろな落とし穴があるから、慎重な性格な人や、スキャルピング手法のトレーディングシステムならば音付きインディケーターを使った取引のほうがより安全な気はする。

今度最適化のやりかたを動画でアップするので、やり方が気になる方はそちらを参考にしてほしい。

今回は以上だ。なにかあるかボブ。

ボブ
ボブです!この前は応援ありがとう!お陰で噛ませ犬キャラではなく、また登場することができたよ! メタトレーダーは夢が広がりますね。てか、単純な移動平均のクロスって、僕の運用成績よりよっぽどいいなwwwやっぱり僕のさて、ボブが調子づいて止めどなく話し出したところで今日の講義はこの辺で終了だ。


FX初心者 ボブ




メタバイザー:また次回の講義で会おう。お疲れ様

ボブ:・・・・・・・

何か質問や意見があれば、メタバイザーの放課後まで遊びに来てほしい。 



人気ブログランキングに参加している。
人気ブログランキングへ

もしよろしければ応援してほしい。どうもありがとう。

ちなみにブログをやっているメタトレーダー仲間は から見ることができる。

今日も訪問どうもありがとう。