ゴールデンオーバーレイ(EURJPY)の11月16日サヤ日記

狂喜乱舞、パニックメタバイザーです。
本当にありがとう。掲示板やゴールデンオーバーレイ購入者の方もいつも暖かい言葉を
かけて頂いて、本当に嬉しい。
私が自分なりにまとめた情報を毎日頑張って更新出来るのも、
本当に皆のお陰だと思っている。ありがとう。
皆の期待を裏切らないように微力を尽くしていこうと思う。お互い学習し、試行錯誤を繰り返し、頭を使って幸せをつかもう。
さて、ボブ!

う・う・・・・
メタ:どうしたんだ気持ち悪い
ボブ:この僕のブログがここまでくるとは思ってなくて・・・
メタ:僕の?
ボブ:あ、いやなんでもないです!でも嬉しくて・・
メタ:そうだなぁ。。始めたばかりの頃は放課後の書き込みも全然無かったからな。。
ボブ:当時ブログの方向性はメタトレーダー一本でいくつもりだったんですよね。
メタ:うむ。。ただメタトレーダー一本だと読むのに気合がいると言うか、毎日読むとつかれるから、
いろいろ考えた結果この形になったわけだ。お前はもともと一回きりの登場予定でしかなかった。
ボブ:先生はカルピスが却下されなければ登場さえしなかったらしいですけどね
メタ:フン。 カルピスがメタバイザーだったら変だろう? メタバイザーはやっぱり

この顔じゃないとな。ファーファファ!
ボブ:1日2回見るのはちょっと重いですよー・・・
メタ:む。 とはいってもまだ50位になったわけではないんだがな。
ボブ:先走って喜んじゃいましたねw
メタ:ここまで来れただけでも上等だ。すごくうれしい。 これからますます気合を入れて頑張ろう。
ボブ:なんだかやる気が出てきましたね!
USD/JPYと、USD/EURのサヤの値動き
さて、本題に入ろう。
ここからはJPY/USDとEUR/USDによるサヤの値動きについて考察していく。
取引通貨はユーロ円だ。
月曜日だったので、11時からのサヤの動きになっている。

11月16日のゴールデンオーバーレイ(EURJPY)のサヤの動き
メタ:昨日は穏やかに動いていたみたいだな。
ボブ:これが水準だとエントリー基準変わりますね。。
メタ:うむ。まだデータが少ないのでしっかり考察しきることはできない。
ただ今回も、
17時から18時00分までに、-10から10まで合計20程の動きがある。
ポンド円と比べてみてもそういう傾向があるのかもしれないな。
ボブ:ポンド円と似た時間にサヤが一方方向に動くのは単なる偶然じゃないですか?
メタ:ふむ。ポンド円とユーロ円は相関係数が非常に強い。0.87だ。
相関係数とは、二つの値動きがどれだけ似た動きをするかを計る統計学的な尺度で、
1から-1の間で推移する。
1であれば完全に相関(値動きが同じ)し、1に近い値であればある程値動きは似てることになる.。
-1であれば完全に反相関(値動きが全く逆)し、-1に近い値であればある程、値動きは反対に動く傾向がある。
メタ:ということから、ポンド円とユーロ円のサヤが開く時間帯が似ていることは関係があってもおかしくは無い。
昨日取引をして感じたが、ユーロ円のサヤが開いているが、ポンド円のサヤが開いてい無い時の勝率は、少し低い気がした。
といっても、まだしっかりとロジックとして提言できるレベルまではいっていない。取引の参考になれば幸いだ。
まとめ
17:00から17:40は注意する時間帯?
データーがある程度溜まるまで結論はまだ出ない。
ポンド円とユーロ円は相関関係が高い。
そうそう、先日大変嬉しいお便りを頂いたので最後に紹介をして今回の締めとさせて頂く。
最近ゴールデンオーバーレイを使っている仲間が増えて大変嬉しく思う。
取引を大幅に効率化するインディケーターなので興味のある人は見て欲しい。
取引の報告等はメタバイザーの放課後でしていると仲間ができたみたいで少し楽しいと思う。
長くなってしまったが、最後まで読んでくれてどうもありがとう。