322304本から算出した、スキャル用ユーロ円のサヤの統計結果

最近、いろいろな案を考えている、
考えるメタバイザーです。
恐らく今週は、様々な企画、
プレゼントを行っていくと思うので、
ブログから目を離さないでいてほしい。
今まさに私は、考える人 いや、考える石だ。
とりあえず今日は、
今日は322304本から算出した、
スキャルピング用ユーロ円のゴールデンオーバーレイのサヤの統計結果と、
そこから導き出されるロジックの考察だ。
今回はより進化した考察が行えるのではないかなと思っている。
というのも、
私の大好きなビールを飲みながら案をまとめていたら閃いてしまったのだ!!
ポンド円が16時~18時にトレンドができやすいように、
今回、ユーロ円にも独特なトレンドが発生しやすい時間帯があることが判明した。
早速、いってみよう
お~いボブ!

花粉症の病状がだいぶ良くなりました!!
これからはインドの時代を感じる、ボボボ~ボ ボーボボブです!!
メタ:ネティポットっていいの?
ボブ:良いですよ~!今まで花粉症を
コンタックとAGとかいう眼薬でしのいでいましたけど、
コンタックは眠くなりますし・・先生も花粉症に悩まれているようであれば、ネティポお勧めですよ!
メタ:それはよさそうだなww
ボブ:花粉症をやっていると一日のパフォーマンスが下がりますからね~
メタ:・・・・・・
ボブ:あれ??
メタ:貴様は私に鼻の穴が無いのを知っていて嫌みでいっているのか!!
ボブ:あ・・・
メタ:鼻孔が無いから鼻のあたりの石が食塩臭くなっちゃうよ!!?
お前は私を、笑い死にさせたいのか!!
ボブ:すいませんすいませんすいません
メタ:・・・ッタク! 考察いくぞ。
今回は、一気に結論から入っていこう。
統計解析結果のグラフを見て欲しい。

スキャルピング用ユーロ円の統計結果表 (クリックをすると大きな画面で見れます。)
ボブ:う、なんですか?この茶色と黄色の塗りつぶしは・・・今回のは見づらいですね。
メタ:それが今回の新しい発見だ。今からそれについて説明していこう。
今回のは結構ややこしいので、説明を聞くのが面倒だという人は、
一気にまとめまで読み飛ばしてくれても良い。 付き合ってくれると理解が深まるとは思うが・・。
◆表の見方
赤丸で囲まれた70を見てほしい。
これは、2009年1月2日~2009年11月12日までのスキャル用ユーロ円のサヤの開きで、
時間帯が0:00~0:59の時に最も大きく開いたサヤの値を示している。
その下の69は、
2009年1月2日~2009年11月12日までのスキャル用ユーロ円のサヤの開きで、
時間帯が1:00~1:59の時に最も大きく開いたサヤの値を示している。
赤丸の右隣の47は
2009年1月2日~2009年11月12日までのスキャル用ユーロ円のサヤの開きで、
時間帯が0:00~0:59の時にサヤの値が0~5の時の割合だ。
つまり、スキャル用ユーロ円のサヤの値は、
0:00~0:59では47%の値が0~5に留まっていることを示している。
更に、47の右隣の53は
2009年1月2日~2009年11月12日までのスキャル用ユーロ円のサヤの開きで、
時間帯が0:00~0:59の時にサヤの値が5以上の時の割合だ。
つまり、スキャル用ユーロ円のサヤの値は、
0:00~0:59では53%の値が5以上に位置することを示している。
更に、53の右隣の39は
2009年1月2日~2009年11月12日までのスキャル用ユーロ円のサヤの開きで、
時間帯が0:00~0:59の時にサヤの値が7.5以上の時の割合だ。
つまり、スキャル用ユーロ円のサヤの値は、
0:00~0:59で39%の値が7.5以上に位置することを示している。
以下
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が10以上に位置する割合は28%
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が12.5以上に位置する割合は21%
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が15以上に位置する割合は16%
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が17.5以上に位置する割合は11%
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が20以上に位置する割合は9%
0:00~0:59でスキャルピング用ユーロ円のサヤの値が22.5以上に位置する割合は6%
・・・というように見ていく。
・・大丈夫だろうか。結構難しいかもしれないと思っているんだが・・。
とりあえず表の見方を理解してもらったところで、
続いて塗りつぶしについて説明していこう。
◆黄色の塗りつぶしについて
黄色の塗りつぶしはエントリーの基準値。
ある程度の割合でエントリーチャンスを掴めるように、
だいたいどの時間もサヤの値が20%程度の確率で広がるところに印をつけている。
◆茶色の塗りつぶしについて
これは指標トレードの基準だ。
この茶色の塗りつぶしは、サヤの開きが0%になる前のサヤの値を表したものだ。
(0%といっても、四捨五入をしているので厳密には0%ではないが。。)
すべて1%の確率の場所になっている。
つまり、茶色の塗りつぶしまでサヤが開くということはほぼ無いと考えるわけだ。
私はこれで何を考えていたかというと・・・
指標トレードに役立つのではないか?ということだ。
例えば
18:00~18:59(時間の列が18時なっている行)の茶色の塗りつぶしは25以上になっている。
25以上になることは滅多にないので、
18:00~18:59分の間に指標発表が会った時は、
スキャルピング用ユーロ円の値が25になったときは「逆張りするチャンス」
と捉えることができるのではないか?
と考えたわけだ。
つまり、
18:00~18:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が25になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
19:00~19:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が25になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
20:00~20:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が30になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
21:00~21:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が22.5になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
22:00~22:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が35になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
23:00~23:59分の間に指標発表があり、
スキャル用ユーロ円のサヤの値が40になれば、
逆張り(金色が上なら買い、銀色が上なら売り)でエントリー、クロス(サヤの値が0.5以下)で手仕舞い。
という感じだ。
む!これは、意外といけるのではないだろうか。
と思っていた。
本来だったらこれで、考察は終了していたと思うのだが、
ビールの力で更に考察が深まった。
その考察が・・・
左から2列目の【差】だ。
◆差
これは、スキャルピング用ユーロ円の苦手な時間帯を浮き彫りにするものだ。
差の計算式は
「茶色の塗りつぶし」-「黄色の塗りつぶしだ。」
例えば
一番上の
0の行(0:00~0:59)で考えると、茶色は40以上の欄に。黄色は12.5以上の欄に位置している。
40-12.5=27.5なので、
差は27.5Pipsということになる。
この差が広ければ広いほど、
エントリーすると引かされる可能性が強くなる。
なぜなら、サヤの開きが12.5でエントリーしたのに、
それからサヤがほとんど開かなくなる位置(茶色の位置)まで27.5Pipsも離れているからだ。
逆に13の行(13:00~13:59)で考えると、
茶色は17.5以上の欄に。黄色は7.5以上の欄に位置している。
17.5-7.5=10なので、差は10だ。
つまり、13:00~13:59に7.5以上になってエントリーをすれば、
17.5以上にまでサヤが開く可能性は1%なので、引かされる可能性が少ない。
よって、相当な確率で勝ちを収める可能性が高いと予想できるわけだ。
この原理を応用して
25以上離れている時間帯は危険な時間帯として赤でつぶしておいた。
具体的には
0:00~0:59
3:00~3:59
17:00~17:59
22:00~22:59
23:00~23:59の時間帯は、
スキャルピング用ユーロ円の苦手な時間帯であり、ユーロ円のトレンドが発生しやすい時間帯である。
と考えられる。
上の表で差が小さい時間帯は、勝率が高い時間帯と推測することができるぞ。
お疲れ様!多分疲れただろう・・。
理解するだけでも頭の体操になるので、
この概念が分かれば、あなたは相当賢くなっているはずだ。
まとめ
よって、スキャルピング用ユーロ円のロジックのまとめは以下のようになる。
0:00~0:59 エントリーしない。
1:00~2:59 サヤの値が10になったらエントリー。20になったらナンピン。30で損切り。0.5で決済。
3:00~3:59 エントリーしない。
4:00~9:59 サヤの値が7.5になったらエントリー。17.5になったらナンピン。27.5で損切り。0.5で決済。
10:00~10:59 サヤの値が10になったらエントリー。20になったらナンピン。30で損切り。0.5で決済。
11:00~15:59 サヤの値が7.5になったらエントリー。17.5になったらナンピン。27.5で損切り。0.5で決済。
16:00~16:59 サヤの値が10になったらエントリー。20になったらナンピン。30で損切り。0.5で決済。
17:00~17:59 エントリーしない。
18:00~20:59 サヤの値が10になったらエントリー。20になったらナンピン。30で損切り。0.5で決済。
21:00~21:59 サヤの値が7.5になったらエントリー。17.5になったらナンピン。27.5で損切り。0.5で決済。
22:00~23:59 エントリーしない
経済指標の発表がある際に、
茶色の値までスキャル用ユーロ円のサヤが開けば、逆張りでエントリーをする。
(具体的な説明は、◆茶色の塗りつぶしについてを見てほしい)
さて、あとは、読者の声を二つ紹介して、今回は終わろうと思う。
GORでの成績は2週間で約100pipsのプラスです!
先日GORをお譲りいただきました○○です。
GORを使用し始めてから2週間が過ぎようとしています。
GORでの成績は2週間で約100pipsのプラスです!
何よりGORの有効性が確認できた2週間でした。
白石様には心より感謝申し上げます。
前回のスキャル用GORの検証結果も非常に分かりやすく、
これからのトレードに活かしていきたいと思います。
また、私も少しずつですが色々な形で大切な掲示板に参加したいと思います。
今後ともご無理のない程度にブログの更新をお願いいたします。
毎回楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
温かいお言葉に勝利の報告メールを本当にありがとう!
是非掲示板でも活躍してくれると嬉しい。
そして二つ目はこちらだ。
相互リンク
初めまして。
自分は現在鬱病闘病中でネットビジネスで生活しているシンと申します。
今でも十分生活出来るのですが、毎日刺激が無く、
株やFXに昔から興味があり、
ネットサーフィンをしていたらこちらのブログに巡り合いました。
私には日にデイトレで数千万から数億円動かす師匠が居るのですが、
頼ってばかりではいけないと思い、自分で勉強して始める事にしました。
とても勉強になります。これから勉強に伺わせて頂きます。
私もブログをやっています。
もし宜しければ相互リンクして頂けないでしょうか?
「自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記」
という題名でやっております。
アクセス数は平均2000~3000ぐらいです。
ブログの路線も投資ブログに少しずつ変えたいと思います。
ご検討頂ければ幸いです。
突然のコメント失礼致しました。
応援クリックして帰らせて頂きます。
ご訪問どうもありがとう!
早速サイトを拝見させていただいたが、
大変微笑ましくて面白いブログだった!∑(゚Д゚;)
ということで相互リンクを受け付けさせていただく。
近いうちに相互リンクのカテゴリーを作るので、ちょっと待っててくれ。
今は、紹介という形を取らせていただいた。
息抜きしたい方はお勧めだ^^
自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記
さて、今回は以上だ。
ゴールデンオーバーレイって何?って人はこちら(クリックするとリンク先に飛びます)を見て欲しい。
今日も最後まで読んでくれたあなたに感謝だ!
明日から一週間、素晴らしい1週間になるように楽しくやっていこう↑