オーバーレイ投資術、ロジックのまとめVer1

最近なかなか出番がなくて、
今か今かと登場の機会をうかがっていた、
出たがりメタバイザーです。
今日はアンケートの要望に応えよう企画第一弾!
全ての通貨ペアのロジックを一目で見られるようにする!だ!
横断的に分析することで、相場の傾向がみえてくるかもしれない。
早速考察していこう。
ちなみに、この投資法をまとめたPDFファイルはこちらからダウンロードして欲しい。
このツールを使うためにはメタトレーダーが必要なので、メタトレーダーのことを良く知らない人は
こちらの動画を上から順に全て見ていってほしい。
ということで、、BOB!

今日は久しぶりの登場でテンションが高めの、
FXの奇術師、BOBでつ!
いて、舌噛んだ
メタ:お前今度から新企画をやるらしいな。
ボブ:そうなんですよ!いつまで続くかわかりませんがw
メタ:ひょっとしたら企画倒れになるかもしれんからな。ファーファファ!
ボブ:そんなこといわなないでくださいよ~僕の初心者→中級者への道なんですから
メタ:ふむ。まぁいい。そのためにも今回は分かりやすいようにロジックをまとめておかなければな。
ボブ:お願いします!いろいろ考察しちゃってください!
メタ:それでは始めようか。
オーバーレイチャート投資術 まとめVer1
ポンド円
レンジとトレンド判断で、
昨日の日足の値幅が大きければ順張りでのみ入り
昨日の日足の値幅が小さければ逆張りでのみ入ろう
4:30~16:30までの間は、逆張りで臨む。(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
①13Pips開いたら逆張りでエントリー
②23Pipsまで開いたらナンピン。 5Pipsまで閉じれば利食い
③32Pipsまで開いたら損切り 5Pipsまで閉じれば利食い
16:31~17:30は順張りを狙う(ゴールデンオーバーレイの金色が下なら買い、上なら売りだ)
①サヤが10Pips~15Pipsくらいの位置にあれば順張りを狙ってエントリー。
②利益目標は30Pipsとし、損切りはサヤが0Pipsになった時とする。
*二つに到達しなければ5:30分に決済しても良いだろう。
17:31~19:30は逆張り(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
①サヤの開きが20になれば逆張りで10で利確
②30まで広がればナンピンし、20になれば両方とも決済。 37で損切り。
19:31~20:30は順張りを狙う(ゴールデンオーバーレイの金色が下なら買い、上なら売りだ)
①サヤが10Pips~15Pipsくらいの位置にあれば順張りを狙ってエントリー。
②利益目標は30Pipsとし、損切りはサヤが0Pipsになった時とする。
*二つに到達しなければ20:30分に決済しても良いだろう。
20:31~28:31の間は逆張り(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
①40になればエントリー。
②サヤがクロスすれば決済。 サヤが55になれば損切り。
ポンドドル
・7時~15時 逆張りタイム(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
サヤが10でエントリー、20でナンピン、閉じたら決済。もし30になれば損切りだ。
・16時~21時 順張りタイム(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら売り、下なら売りだ)
サヤの値が5(雰囲気を見て10)以下でエントリー。0になったら損切り。
17時なら20~25
18時なら25~30
19時なら25~30
20時なら30~35
21時なら30~35
で決済だ。
・21時~22時 逆張りタイム(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
21時~22時の間には35で逆張りエントリーし、20で決済だ。損切りはサヤの値が43になったくらいでいいだろう。
・22時~3時 休憩タイム(この時間帯はエントリーの優位性を見いだせないので、寝自宅を整えて寝よう。)
・3時~7時 逆張りタイム(ゴールデンオーバーレイの金色が上なら買い、下なら売りだ)
3時に30以上のサヤの開きが発生していたら、15で手仕舞い、場合によっては閉じきったら決済だ。損切りは40。
ユーロ円
レンジとトレンド判断の考察ができていないが。
前日の日足の値幅が平均より大きければその日は入るのをやめよう。
34万本の~解析が終わっていないので、順張りの考察がまだできていない。
7:00~16:30
10でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切り
16:31~17:30
相場に入らない。
17:31~19:30
13でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切り
19:30~6:59
25でエントリー35でナンピン。40を超えたら損切り
ドル円(ユーロ絡み)
レンジとトレンド判断の考察ができていないが。
前日の日足の値幅が平均より大きければその日は入るのをやめよう。
34万本の~解析が終わっていないので、順張りの考察がまだできていない。
6:00~22:00
①10でエントリー15でナンピン、20を超えたら損切りもしくは、
②10でエントリー15でナンピン、20で更にナンピン、25で損切り
22:00~5:59
40広がればエントリー、20~25で決済
ユーロドル
レンジとトレンド判断の考察ができていないが。
前日の日足の値幅が平均より大きければその日は入るのをやめよう。
34万本の~解析が終わっていないので、順張りの考察がまだできていない。
・6:00~21:00 10でエントリー15でナンピン、20を超えたら損切り。3で手仕舞い。
・21:01~5:59 エントリーしない。
・30分たってもサヤの値が有利な方向に動いていなければ、手仕舞う。
横断的考察
・東京時間は逆張りが効くことが多い。
・欧州時間、ニューヨーク時間の逆張り戦略は、
前日の日足をみて、値幅(高値-安値)が大きい時は入らないほうが無難。
前日の日足が十字線ならば、値幅が小さくても入らないほうが無難。
詳しくはレンジとトレンド判断を見てほしい。
・欧州勢がはいってくる17時付近は
ポンド絡み
ユーロ絡み
の通貨ペアのサヤが広がっていく(=トレンドが発生する)ことが多く
・ニューヨーク勢が入ってくる22時付近からは
ドル絡み
の通貨ペアのサヤが広がっていく(=トレンドが発生する)ことが多い
みたいだな。
ボブ:ふむふむ・・。よーし・・これでトレードできるぞ!!
メタ:まぁ今回はあくまでもVer1だ。
ボブ:ver2はあるんですか??
メタ:とりあえずまだ検証余地が残っていると考えられるのが、
それぞれの通貨ペアでのレンジとトレンド判断、34万本のサヤの解析
オーバーシュートの解析
15分足や1時間足でのサヤの解析などが考えられる。
ボブ:すごくたくさんありますね・・
メタ:そうなんだ・・。一つの通貨ペアの検証、まとめ、及びブログにアップするのに
12時間くらいかかるから・・・12時間×5通貨×4種類の解析=240時間かかる。
240時間といえば、時給1000円で24万円だ!
ボブ:w
メタ:ブログ更新のモチベーションを保つためにも、Ver2以降はもしかしたら有料にするかもしれない。。
ボブ:うーん・・w
メタ:まぁとにかく、ゴールデンオーバーレイにはまだまだ可能性が広がっているというわけだ。
ボブ:これからの発展が楽しみですね!
メタ:もし今回の件で何か質問、提案、ご意見、ご批判があれば、
何でも自由に下にある「コメント欄に投稿」から意見を書いてほしい。
ボブ:みなさんのご意見、ご感想、お待ちしています!!
ゴールデンオーバーレイって何?って人はこちら(クリックするとリンク先に飛びます)を見て欲しい。
取引の報告、ご質問はメタバイザーの放課後へどうぞ。皆のお陰で掲示板自体がコンテンツになりつつある。皆に感謝だ。
メタ:そうそう、現在この伝説のブログは68位くらいになっていた。
ボブ:本当に感謝しないといけませんね~・・。
本当にどうもありがとう。
また、今日も最後まで読んでくれたあなたに感謝だ。