アラート付きインディケーター第一弾 移動平均線クロスアラート
こんばんわ。メタバイザーです。
さて今回は、メタトレーダーが便利なことをボブにも知らしめよう企画第一弾!
移動平均線がクロスしたらアラートを鳴らすインディケーターをプレゼントだ!
アカデミア事務室で必要事項を記入して申請してくれれば、そのアドレスにインディケーターがダウンロードできる場所を折り返しでおくっているぞ。
アカデミア事務室で登録頂いたアドレスは時々私からのお得な情報、裏メールマガジン、告知等を送ることがあるかもしれないが、それ以外で使うことは決してないので安心して登録してくれ。登録したほうが何かと得だと思う。
ダウンロードをしたら、Metatrader-Expert-Indicatorのファイルに入れ込んでくれれば使えるようになるぞ。
使い方を説明すると・・よっと、まずこちらを見てほしい

パラメーターが上から順に
FastMA 短期移動平均線の期間
SlowMA 長期移動平均線の期間
sound 音を鳴らすファイル名は何か
GoldenSound ゴールデンクロスした時に音を鳴らすかどうか。
DeadSound デッドクロスした時に音をならすかどうか。
となっている。
一応説明していこう。
FastMA SlowMA
FastMAに短期移動平均線の期間を、
SlowMAに長期移動平均線の期間を入力してみよう。
写真では5と40になっているので、期間5の移動平均線と、期間40の移動平均線がクロスしたらその時に音が鳴るぞ。
どちらも好きなように設定を変えることができるので、自分の好きな期間で音を鳴らしてみて欲しい。
sound
Metatrader-soundsのフォルダの中に入っているファイル名ならば、どの名前に変更しても音がなる。
どのメタトレーダーにも基本的にalert2や、newsという音源が備え付けられているので、
このパラメーターをalert2もしくはnewsに変更してみて、音の違いを楽しんでみてほしい。
わかったかボブ。
詳しく知りたければ放課後に質問するように。
GoldenSound DeadSound
GoldenSoundはゴールデンクロスしたときに音を鳴らしますか?
trueなら鳴らします。
falseなら鳴らしません。 という意味。
DeadSoundはデッドクロスした時に音を鳴らしますか?
trueなら鳴らします。
falseなら鳴らしません。 という意味だ。
要はスイッチみたいなものだな。
ちなみに設置するとこのようになる。

ボブレベルだとこの移動平均線のクロスに合わせて売買していったほうが絶対成績がいいぞ。
デッドサウンドといっても死ぬ音とかでは断じてないぞ。 わかってるなボブ。
ファーファファ!

あ、皆さんはじめまして!FX歴3ヶ月めのボブでさて、ボブの初めての自己紹介も終わったところで今日はこの辺で講義終了だ。
FX初心者 ボブ
何か質問や意見があれば、メタバイザーの放課後まで遊びに来てほしい。
それではまた会おう。お疲れ様。
人気ブログランキングに参加している。

もしよろしければ応援してほしい。どうもありがとう。
ちなみにブログをやっているメタトレーダー仲間は
から見ることができる。
私の長い話に最後まで付き合ってくれたことに感謝している。
さて今回は、メタトレーダーが便利なことをボブにも知らしめよう企画第一弾!
移動平均線がクロスしたらアラートを鳴らすインディケーターをプレゼントだ!
アカデミア事務室で必要事項を記入して申請してくれれば、そのアドレスにインディケーターがダウンロードできる場所を折り返しでおくっているぞ。
アカデミア事務室で登録頂いたアドレスは時々私からのお得な情報、裏メールマガジン、告知等を送ることがあるかもしれないが、それ以外で使うことは決してないので安心して登録してくれ。登録したほうが何かと得だと思う。
ダウンロードをしたら、Metatrader-Expert-Indicatorのファイルに入れ込んでくれれば使えるようになるぞ。
使い方を説明すると・・よっと、まずこちらを見てほしい

パラメーターが上から順に
FastMA 短期移動平均線の期間
SlowMA 長期移動平均線の期間
sound 音を鳴らすファイル名は何か
GoldenSound ゴールデンクロスした時に音を鳴らすかどうか。
DeadSound デッドクロスした時に音をならすかどうか。
となっている。
一応説明していこう。
FastMA SlowMA
FastMAに短期移動平均線の期間を、
SlowMAに長期移動平均線の期間を入力してみよう。
写真では5と40になっているので、期間5の移動平均線と、期間40の移動平均線がクロスしたらその時に音が鳴るぞ。
どちらも好きなように設定を変えることができるので、自分の好きな期間で音を鳴らしてみて欲しい。
sound
Metatrader-soundsのフォルダの中に入っているファイル名ならば、どの名前に変更しても音がなる。
どのメタトレーダーにも基本的にalert2や、newsという音源が備え付けられているので、
このパラメーターをalert2もしくはnewsに変更してみて、音の違いを楽しんでみてほしい。
わかったかボブ。
詳しく知りたければ放課後に質問するように。
GoldenSound DeadSound
GoldenSoundはゴールデンクロスしたときに音を鳴らしますか?
trueなら鳴らします。
falseなら鳴らしません。 という意味。
DeadSoundはデッドクロスした時に音を鳴らしますか?
trueなら鳴らします。
falseなら鳴らしません。 という意味だ。
要はスイッチみたいなものだな。
ちなみに設置するとこのようになる。

ボブレベルだとこの移動平均線のクロスに合わせて売買していったほうが絶対成績がいいぞ。
デッドサウンドといっても死ぬ音とかでは断じてないぞ。 わかってるなボブ。
ファーファファ!

あ、皆さんはじめまして!FX歴3ヶ月めのボブでさて、ボブの初めての自己紹介も終わったところで今日はこの辺で講義終了だ。
FX初心者 ボブ
何か質問や意見があれば、メタバイザーの放課後まで遊びに来てほしい。
それではまた会おう。お疲れ様。
人気ブログランキングに参加している。

もしよろしければ応援してほしい。どうもありがとう。
ちなみにブログをやっているメタトレーダー仲間は

私の長い話に最後まで付き合ってくれたことに感謝している。