ゴールデンオーバーレイ(EURJPY)の取引方法のまとめ

私は昨日、石像ホームパーティーで泥酔して少し暴れてしまったよ。
見かねた仲間の一人が「何してんの」 と聞かれた時に
「ドル円しか取引できません」
と答えていたそうだ。 もちろん記憶はない。 記憶をなくしても相場の話題が出てくる、
FXジャンクメタバイザーです。
さて、今日はユーロ円のゴールデンオーバーレイについての考察を行っていこうと思う。
11月17日~20日まで4日分の考察を行う。ゴールデンオーバーレイのユーロ円を使っている人にとっては結構嬉しい記事なのではないかな。
おいボブ!

何となくオレの人生は悲惨であるはずが無いと考えていたんだ・・ただなんとなく
違う・・・!
勝たなきゃダメだ・・・・
勝たなきゃ悲惨がむしろ当たり前
勝たなきゃ、誰かの養分・・・
それは船も外も変わらない・・・!
メタ:・・・・・・・大丈夫か?
ボブ:いや~今福本伸行さんの、人生を逆転する名言集をよんでるんですけど、すごいですねこれ!
FXでは勝たなきゃ誰かの養分ですもんね
メタ:うむ。福本伸行さんの漫画は相場や人生の哲学が詰まっているので物凄く面白い。
またそれはFXに限った事ではないだろう。
会社の、上司の、同僚の、
養分になるのは基本的に善良な良い人だ。
良い人は、周りから慕われて、飲み会の時等はちやほやされるかもしれないが、
出世競争に打ち勝つのはドライな人だったりする。
善良な良い人は「良い人でいること」が足枷になって選択肢の幅を狭くするからな。
特徴としては、他人をすぐ信頼するし断れない。
信頼するのは相手に自分の行動に判断を委ねることであり、考えることを放棄することでもある。
断れないのは自分の時間を安売りし、自分の時間の価値を感じていないのと同義だ。
ボブ:なんか今日はダークですね・・
メタ:今日はカイジの話題がでてきたので、毒バイザーだ。
ちなみに私は福本さんの本のなかでカイジ、黒沢、金と銀 この3つがすごく好きだ。
とりあえずカイジはこちらからみれるので、暇な時にでも見てくれ。物凄く勉強になる。
ボブ:先生がそんなにお勧めするのも珍しいですね。
メタ:掲示板に書きこんでくれてる人達はカイジを知ってる率が高いしな。
福本さんは相当な哲学者だと思う。
作品のキャラの一人一人が発する言葉がすごく真実を話していて気付きになる。
私はカイジでは利根川が一番好きだ(笑)
ボブ:僕はやっぱり石田さんが好きですね!
メタ:FXとは何も関係のない話をなにグズグズ引き延ばしているんだ?この・・・クズが!!
ボブ:・・・・・・・・・・・・・・・・・
メタ:ハッハッハ。さて、利根川風にボブをあしらって気分がよくなったところで考察に入ろう↑
USD/JPYと、USD/EURのサヤの値動き
JPY/USDとEUR/USDによるサヤの値動きについて考察していく。
取引通貨はユーロ円だ。
さて、以下が11月17日~20日のUSD/JPYとUSD/EURによるサヤの値動きとまとめたものだ。

11月17日のドル円、ドルユーロのサヤの動き

11月18日のドル円、ドルユーロのサヤの動き

11月19日のドル円、ドルユーロのサヤの動き

11月20日のドル円、ドルユーロのサヤの動き
そして以下が17日~20日の動きを重ねて、サヤの幅をみやすいように絶対値になおしたものだ。
ちょっと見づらいと思うが、クリックすると画像が大きくなるので詳しく見たい人はクリックしてくれ。

11月17日~20日のドル円、ドルユーロのサヤの動き
早速ロジックをまとめよう。
時間帯を4つに区分する。
7:00~16:30
10でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了だ。
16:31~17:30
相場に入るのをやめよう。この時間帯は読めない。
17:31~19:30
13でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了だ。
19:30~6:59
25でエントリー35でナンピン。40を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了だ。
今回は変更点として、損切りと共に取引を終了ルールを考案してみた。
今までも紹介してきたデータからみて(7日分)、損切りに掛かるくらいサヤが開くことは少ない。
そこまでサヤが開いたら、通常とは違う値動き(おそらくトレンド)の相場なので、その日はもう相場に入らない方がいい。
値動きの読めない相場に入る必要はない。焦らずに、資金を守ることを優先して考えよう。
それと、オーバーレイチャートは縦軸が変動する。
これは二つの通貨を一つの画面にプロットする際に、
一定期間の最高値と一定期間の最安値を縦軸として計算しているからだ。
一定期間の最高値と最安値が更新されれば、縦軸が変わるので、昔のサヤの値が変化する。
なので、時間がたてばたつほどに、エントリーした時のサヤの値が変わってくる可能性が高くなるわけだ。
そうするとサヤが閉じても損失になる可能性が出てくる。
1時間してもサヤの値がエントリーした時のサヤの値よりも大きい。もしくはほとんど変わらないのならば、危険なので損切りをするというルールを作った方が安全だろうな。
まとめ
7:00~16:30
10でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了。
16:31~17:30
相場に入らない。
17:31~19:30
13でエントリー20でナンピン、25を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了。
19:30~6:59
25でエントリー35でナンピン。40を超えたら損切りと共に、その日はユーロ円の取引を終了。
1時間してもサヤの値がエントリーした時のサヤの値よりも大きい。もしくはほとんど変わらないのならば、損切り
今回は以上だ。
ゴールデンオーバーレイって何?って人はこちら(クリックするとリンク先に飛びます)を見て欲しい。
取引の報告等はメタバイザーの放課後へどうぞ。
皆のお陰で掲示板自体がコンテンツになりつつある。皆に感謝だ。
もしよろしければ応援してほしい。どうもありがとう。
現在わがアカデメイアは53位になっていた!
本当にありがとう。目標の50位まであと3位だ。
あと3位だが・・・この3位がなかなか大きい。
もし気が向いたらクリックしてほしい。
それと最近応援していますと言うメールを時々頂いてすごく嬉しい。
本当にありがとう。ブログを更新するモチベーションになるので大変感謝している。
長くなってしまったが、最後まで読んでくれてどうもありがとう。