みな様は「光老化」という言葉を聞いたことがありますか?
これは紫外線が肌の奥まで入り込み、徐々に細胞を壊すことで、実年齢とは関係なく老化をしていくという、恐ろしい老化現象です。
この言葉を知らなくても、紫外線がシミを作ることは良く知られていることかと思うので、最近は多くの方が肌にUVカットの日焼け止めクリームを塗っていることと思います。
ですが実は、肌よりも多くの紫外線を浴びるのは「頭皮」です。
頭皮こそがもっとも光老化が起きやすい場所であるいうことはご存知でしょうか。
頭皮は太陽に面しているので、当たり前といえば当たり前なのですが、普段髪の毛に覆われているせいか、なかなかその危機感を感じ取ることができません。
【光老化が髪に及ぼす影響】
では、紫外線を浴びると髪はどうなってしまうのでしょうか。
まず、紫外線が毛髪の内部のメラニンを分解してしまうため、健康な毛髪であったとしても、赤茶けた色になってしまい、光の加減では白っぽく見えてしまうことがあります。
見た目が不健康な印象や、老けたような印象になるだけでなく、その影響は髪の毛の内部にも及びます。
毛髪のタンパク質を構成するシスティンという結合部分にもダメージが与えられてしまうため、髪の毛が不自然なところですっぱりと切れてしまう、枝毛や切れ毛といった現象がおきるのです。
【頭皮に及ぼす影響】
紫外線が髪に与える影響も深刻ですが、頭皮に与えるダメージも相当なものです。
髪は、赤茶けたりすることで、見た目でもその傷みが確認できますし、パサつく手触りや乾燥などで、そのSOSを察知することができます。
しかし頭皮は目で見て確認することが難しく、赤くなったり、ヒリヒリしたりすることで注意できればまだ救いがありますが…
日々紫外線の下でじわじわと細胞が壊されていくことに、なかなか気付くことができないのが恐ろしいところです。
髪の毛をつくるもととなる「毛母細胞」が、紫外線の影響でうまく働かなくなると、「抜け毛の原因」となるだけでなく、髪の毛そのものがつくられなくなり、「薄毛の原因」となる可能性があります。
また、頭皮の中の毛根には髪の毛を黒くする細胞があるのですが、紫外線のダメージによりそれが破壊されることで、白髪が発生する要因のひとつともいわれています。
頭皮は髪の毛が育つための大切な土壌です。
例え見えなくても、髪と健康のためにしっかりケアしていきましょうね(^-^)