こんばんは。
今年は、まだ道の駅にイチゴ箱が売ってるんですよ!
いつもはGW前後に無くなるのに。
涼しいんですね。
これからはどうなるんやろ…
ぼちぼち仕事しつつ、なんとなく糖質制限もしてるたぬこです。ささやかですけど。
夕食の米を豆腐にしたり、職場の食堂での昼食をやめ、小弁当(主に冷食)で過ごすようになりました。
理由の一つは、合唱サークル活動中、
「違ってたらごめんなさい、もしかして…おめでた?」
と言われたこと。
…まあ、12月の入団時から1人産めるくらい増えてますけど。
最近ずっと大幅Aラインのワンピ着てましたけど。
「いえ、もう無理ですから💦」
産める年ではないわ💢
もう一つは、職場の調理師、猫好き先輩がたぬこに対してだいぶ横柄な態度を取り始めたこと。たぬこに限らず全体的に他責で、色々皆対応に苦慮しています。
再雇用で給料が減った一方、体力は衰え来たのに仕事は減らない、(周りは負担を減らすべく改革しようとするけど本人は変わることが負担で)周りが自分の仕事を中途半端に肩代わりしようとする、自分の仕事が気に入らないのかとごねる、みたいな感じです。
近くにいるとご不満の波をもろに被ってしまうので、距離を取るためもあり、弁当持参の日々。
とは言っても、ゆるゆる制限なので、朔日餅と朔日粥は食べに行きました。
ただ、今回3時に目が覚めて3時半には赤福に着いたのに、日曜日やったせいか、すでに朔日餅の整理券は無く😱
イヤ、ハジメテヤヨ、コンナコミグアイ…
朔日粥もすし久の鮎雑炊に惹かれたけど、すごい行列やったので今回は初めて洋食に並びました。
おかげ横丁はいからさんの、トマトとあさりのリゾット。飲み物、パンやサラダは取り放題。それなりに人気みたいです。
はいからさんの外観。
一階はアクセサリー屋さんで、2階の食堂にもレトロなガラスが飾ってあって、雰囲気が良いです。
リゾット食べてから五十鈴茶屋で朔日餅。
六月は、麦手餅。いつものお抹茶付き。
赤福さんは、何食べてもお茶出してくれるのが良いです。
五十鈴茶屋さんやと、こんなお茶碗で。
寛げます。
なので、朔日餅持ち帰りは諦めて、練り切りを買って帰ることにしました。娘のまるが好きやし。
帰ったら、まるがお誕生日プレゼントくれました。
久々にメッセージ入り。
カルディのコーヒーの色々セット。
気持ちが嬉しい。
(最近疲れやすくてイライラしてたから気を遣ってくれたのかも知れない。)
まるのこういうメッセージは全部全部溜めてあって、たぬこが死んだら一緒に焼いてもらうと常々遺言しています😉
誕生日は中旬ですが。
パタパタと、あちこちから来るDMもお誕生日クーポン付きやし。
ひと月、誕生月祝いさせてもらいます🥳
あと、梅仕事始めました。
そもそもブロ友さんがやってらして良いなと思ったのではじめた梅仕事ですが、もうそのブロ友さんはやってないかも知れない。でも、やから、たぬこは続けられる範囲で続けたい。もう1kg冷凍してあって、それは梅ジャムにする予定。
紫蘇ジュースも作らないと。
まあ、仕事しつつ、家族の世話しつつ、そんなこともしながら梅雨を乗り切ろうと思います。
お読みいただきありがとうございました。