心優しい看護師の卵が僕のブログに付け足してくれました(o^-')b
以下はユイよりの情報です☆


人間の口くう内には常在菌が多くいて
人間は口から食べ物を食べて咀嚼することで唾液をだして口くう内を綺麗に保とうとする。

だから体調壊して食べ物を食べないだけでも菌が繁殖するから
うがいすることは大切。

唾液は浄化作用があるんだけど高齢者の場合は加齢による変化で唾液分泌が抑制されやすい。
上手く食べ物を食べれなくなると栄養補給のため胃とか腸にすぐ穴あけてそこからドロドロ状の食べ物を流し込むんだけど

口から食べてないから口くうケアをしないんじゃなくて
口から食べてないからこそ口くうケアが必要なんだよ。

んでカズキが言ってる緑茶には
殺菌作用があって
水より緑茶でうがいすることで
口くう内をさらに綺麗に保つことができる。これはもう研究で結果でてる


口くう内で菌が繁殖したまま食べ物を食べることによって肺に菌が入って炎症を起こす→これが肺炎
だから高齢者に肺炎が多い。

菌だけじゃなくて食べ物を上手く飲み込めなくて
食べ物が気管支とかにはいることも肺炎になる理由の1つ。


ハナシとびまくりやけど
死亡率は悪性新生物。心疾患。脳血管障害の次に肺炎やから
肺炎の死亡率は高い。

肺炎ならないためにも
自分ができるケアをしていく必要がある。

長いつけたしでした☆



なるほど~さすがは看護師♪専門的ですね!!

これからは、本当に第3の医学=『最善の健康』の時代になりそうですね(*^_^*)
僕も身近な大切な人の健康を守る為に、もっと勉強します♪