9月8日午前11時20分頃、春日井市田楽町の県道で、

心筋梗塞を起こした77歳男性を救急車で搬送中に、

前方を走るトラックと接触事故を起こした。

 

代わりの救急車の到着を待つ間に患者は

心肺停止になり、別の救急車で搬送されたが、

約2時間後に死亡したことが報じられた。

 

CBC

 

路肩に乗用車が止まったのを

トラックが追い越そうとして、

救急車が接触したという。

 

路肩に乗用車が停まったのは、後方から救急車の

サイレンが聴こえたからだろうと思うので、

トラックは乗用車を追い越してはいけなかった。

 

ただ、、

何通りか病院に行ける道路があるように思う。

 

トラックが多く走る狭い道路を避けて

病院に向かうことができなかったんだろうか?

亡くなられた方がお気の毒だった。

 

よく利用する道路での事故だったので、

他人事ではない。

 

救急車のサイレンが聞こえにくいし、

工事中が多いし、道路が狭く走りにくいので、

こういう事故が起きやすい状況はあると思う。

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

救急車の接触事故は想定できることなので、

こういう場合も、病院外ではあるけれども

病院に向かう医療車なので、切迫している場合は

コードブルーが機能すればいいのにと思った。

 

救急車を待つのではなく、医者が現場に向かう体勢、

現場近くに住む医療従事者など、すぐに対応が

できそうな関係者に緊急連絡をして向かってもらい

必要な措置をしながら、救急車を待つなど救命優先で

臨機応変にできないものかなと思った。


 

 

 

 

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する