釘58000本、糸5000m使い製作に800時間を費やして

完成したアートだそうで、釘だけでここまでできる

というのが凄い。

 

芸術って、、、

人と違うやり方で創造して表現してこそなのだな、、

そう思った。

 

皆、同じ方向に右にならえでは没個性になるので

やっぱり、人とは違うことで主調するって大事だ。

 

 

   ヒマワリ        ヒマワリ       ヒマワリ

 

昔、幼少時代に夏休みの自由研究で、

何か家の中にある不要な物で

絵を描こうかなと考えたことがあった。

 

けれども・・

学校で同じようなことをする子がいないと、

変な目で見られたり、バカにされるのが怖くて

みんなと同じようなことをしなければ・・と

目立たないようにすることが唯一で、

いちいち、このやり方は大丈夫か?と確認して

周囲の反応を見ながら行動して疲れていたし、

結局、無難で目立たないことに安心していた。

 

小中学校は、友達同士の中での同調圧力が強くて

個性よりは協調性で、学校の通知表の評価でも

いかに協調性のある子供かを評価するところが

あったと思う。 そういう教育を受けると

だんだんにアイディアが浮かばなくなってくる。

 

  ヒマワリ      ヒマワリ       ヒマワリ

 

音楽の世界もそうだけど・・

最近、似たような音楽作品が増えてきて

時流の波に乗れば需要には合うのだろうけど、

結果として互いに個性を打ち消しあうことになり

時代の生んだブームのなかに消し去られる。

 

日本は、個性を否定してきた時代があって、

皆と同じことをすることにこそ安心があった。

 

いつまで経っても、

似たような価値観の作品だけを高く評価して

派閥、権威、伝統重視が続いていては、

秀でた感性や並外れた努力から創造された、

自由で優れた才能、秀逸な作品を

大切に育む環境が整わないように感じる。

 

なぜ、斬新で秀逸な人を恐れるかというと

伝統的な権威を保てなくなると困る人達が

いるからにすぎないと思う。

利権や金が絡んでくるので体制を崩せない。

 

日本人は、少し変わったことをすると

発達障害と言われかねないので恐れてしまう。

 

それを窮屈に感じる人達は、

みんな、海外で活動したくなるんだろうか、、

 

最近撮った写真は

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する