2018年6月空き地の土管の割れ目から
生えていたポリゴナムを採取して持ち帰り
小さなガラスの器に差し芽して、庭に植えた。
 
ポリゴナムは店でも販売されているけれども
最初はほんの1~2鉢で寂しいように感じても、
年に2回咲くうちにもの凄く増えて繁殖力が強い。
 
2021年4月には庭一面にポリゴナムが生えて
ドクダミやら雑草と仲良く共存しているけれども
こんなに増えるんだなぁ、、と驚いている。
 
ポリゴナムって踏みつけるほど強く増殖していくようで
花が種になってこぼれ落ちて芽が出て成長するものと
ツルから這って伸びていくのと両方で、そこら中から生えてくるし
コンクリートや石の上でも枯れることがない。
 
今さら雑草と選り分けて抜けない状況になってしまい
枯れるのが先か庭がボーボーになるのが先かどっちかな
隅っこの方にはスペアミントも雑草状態で、まとまりのない
ハーブ庭になりつつある。
 
隣近所のお宅にも種が飛んだようで生えちゃって叱られるかと思ったら
皆さんが引っこ抜かずに育てて下さっている。
 
 
室内から見たセージ(赤色の花を咲かせるハーブ)ハート型に見える。
チェリーセージはサルビア・ミクロフィラともいい、サルビアの仲間で
もの凄く強いハーブでオールシーズン赤い花が咲いている。
去年、一度30㎝ぐらいまで切ったと思うけど、すぐに伸びて
1m近い丈に育ち花を咲かせて辺り一面にツンとした甘い香りが漂っている。
 
 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)