金曜の朝、何気なくテレビのスイッチを入れたら

NHKで原田知世さんがゲストの時だったと思うけど

苔玉の作り方を放送していた。

 

苔玉に合う植物って何があるんだろう?

放送ではモミジなどが使われていたけど、

観葉植物ならたいがい大丈夫なのかな?

 

材料

植物

ケト土

水苔

赤玉土(小粒)

ハイゴケ

ピンセット

浅めの(水)受け皿

 

忘れてしまいそうだからメモ程度に

ブログに残しておこうと思う

ケト土5 : 水苔3 : 赤玉土(小粒)2

苗を覆える程度の大きさのハンバーグの

ような形の物を4個作る。

 

苗は、根を残し土を落とした状態にしてから

ケト土配合の玉を四方に貼り付ける。

底面はケト土の玉で覆わずにあけておく。

 

その玉の上にハイゴケを貼り付ける。

最後に木綿糸でグルグル(10回くらい)巻き

糸の最後の結びは、ピンセットで苔玉の中に押し込む。

 

水の入った浅い受け皿の上に乗せてできあがり。

皿の水がなくなったら受け皿に水を溜める。

表面の苔や植物が乾き気味の時は霧吹きをかける

 

わりと簡単に作れそうなので、友達に分けてもらった

ツタかアイビーが根づいたら試してみようかなぁ?!