お疲れ様です m(_ _)m


本日当地方、雨☔

時々強風でオラん家ミシミシ

まとまった雨は久しぶりな気がする~

路面の塩カル洗い流されるかな⁉️





ここ二日間

1月にしては暖かい日🌤️

それに比べて、今日の🌧️はえーもやもや


いつもの日曜日

パートに出るヨーメ様を見送り

(^o^)/イッテラッシャイ


晴れていたならば

“冬眠中CB次メニューをスタートしたかった

あいにくの天気で

結局、昨年末から年始に録り溜まっている

HDDの一気見して

ゴロゴログダグダした1日になった口笛



ネタが無いので

最近のお掃除係より🤏チョットだけウインク


前社にいた頃

修理依頼をたらい回しされて

オラの所に来た


赤いマ○ダ

当時カラークリアー塗装って未知で

“何でも直せる”と思い込んでいた

若きオラは断らずに請け負いたが…

手探りの中で一度失敗ガーンガーンの後

何とか納品にたどり着いた


さて、今回の依頼は



若き日のオラが塗装した41Vよりも透明感があり鮮やかな色映えの

カラーコード46Vと記載


あっ❗

カラークリアー塗装って

簡単に言えば

鏡の上に色つきのセロファンシートを乗せ

ラップで閉じるって感じかな⁉️


オラのCBの赤い塗装とかが
俗に言うキャンディカラーと呼ばれる
カラークリアー塗装
ツーコートよりもメタリックの発色か綺麗なのが特徴ウインク



もういい加減
面倒な塗装したくなかったけど
友人の息子だった為に
断らずにお掃除してあげたチューアセアセ

乾燥時間を除き
塗装だけで2時間くらいかなぁ
部分的に分けて作業
一発勝負で仕上げ❗

老体老眼のお掃除係にしては
まずまずの仕上がりだったかなてへぺろ
(完成画像無し)




い話の
ついでにおいで爆笑

年明けから作り始めた
超男からのプレゼント✨🎁✨

正直、人型のプラモデルって
大昔に¥100で買えた
肩グルグル回る直立するプラモデルしか作った事ないかもfチューアセアセ


BANDAIさんの企業努力を感じながら
(関節可動パーツが凄い❗)
年明けから
毎日、コツコツと組み立てていました

ザクと言えば特徴的な部品が
脚部、胴廻り、頭に取り付けられているホース
ちっちゃいビーズのような部品を軸になる
これまた細っ~い部品に通して一個ずつ組み立てて行くと言った
老眼には過酷な作業笑い泣き魂



可動箇所には
スライド機能の外装パーツがあり
内部フレーム(骨組み)と上手く合わせないと
関節が動かないらしく


二の腕部にスライド機能


昼頃から組み立て始めたが

片方の腕ができる頃には

日が傾き始めた🌄



老眼でも少しだけ
超男、次男に自慢できるような組み立て方を





先に次男が組み立てたキットの中から

クリアランナーを分けてもらって

薄く削り

マシンガンスコープ奥に
その上に付属クリアパーツ組み合わせ
スコープとモノアイ(目👁️)の統一感をだす~


勿論❗
モノアイもステッカーではなく
ランナー削り作成したウインク


No.23ステッカー使ってないよ❗


動くおててを切り出し組み立てなのだが!
切る所が見えなくて
オラの手が動かないガーン🖐ギザギザ

墨入れ作業
(知識だけあったw!)
部品の溝部分を黒く塗っては
はみ出し箇所を拭く

その後
ステッカー貼付
オラの手垢まみれな外装パーツを
綿棒とパーツクリーナーで拭きながら
1ミリにも満たないステッカー
上手く貼れるのかぁ笑い泣き
説明書にチェック✔️しながら貼り忘れがないように

完成間際ですがぁ
肩と目と指先が限界になったから笑い泣き
潤いと給油にニヤリ
冷凍庫の肥やしになりそうな
冷凍🦐を茹でてハイボール🍋

マヨネーズかけて
美味しく完食


😸『くれ』


プンプン『ダメ✊』

🐱ショボーン

『しろいの』に狙われていますが

シーバで機嫌取りする~爆笑拍手




組み立て始めてから
8日間
完成しました
爆笑





ヒートホーク🪓
のシルバー部分は
CBエンジン用タッチペンを塗って見ました
爆笑(笑っ)

ちょっと黄色く黒っぽさがあるシルバーです
孫ちゃんに会いたいなぁ




完成した日は
シャア専用ザク肴に
ハイボール🍋



 

 

思いの外

面白かったです

興味があれば是非どうかなおいで爆笑





そんな報告

ほんでまずバイバイバイバイ