レポート3)SPAMALOT

( 12/27 19:00 @ SAM S. SHUBERT THEATRE )
劇場エンターテイメントの最高域!
見終わっても、またすぐに見たくなる、
どうしようもなくニクい奴。
これも2005年からのロングラン作品ですが、今回は
モンティ・パイソンマニアのホヤ子さんがMUST SEE
演目として推してくれました。今年1月11日のクローズの前に、
ぎりぎりで間に合って本当に良かったです。
SPAMALOTは、中世イギリスのアーサー王伝説のパロディ映画「モンティ・パイソンと
ホーリーグレイル」のミュージカル版です。見ながら気づいたのですが
SPAM - a lot = SPAMがたくさん、つまり、「食えねえコントがいっぱい」みたいな
タイトルなわけですね。
モンティ・パイソンといえばシュールな笑いを思い浮かべますが、
この劇場版には「いかにもミュージカル」というテイストの音楽とダンスがふんだんに盛り込まれ、
芝居の展開を牽引していきます。これが、ブロードウェイへのオマージュでもあり、大仕掛けの上
げ足取りでもあり(笑)。
手練手管のおじさん俳優たちと、美貌のセクシー女優たちが、膨大なお金と人手のかかる
最高にばかばかしいコントを盛りだくさんに用意して、全身全霊をかけて私たちを笑いの渦
に巻き込んでくれる、これを至福の時と言わずしてなんとしましょう。
好きなシーンを上げればきりがありません。
「ENGLAND」の前振りを受けて「FINLAND」のダンスチームが延々踊っていたり(後に
「ENGLANDって言ったろ!」とつっ込まれて、一同ぶーぶー言いながら退場)、湖の乙女
の取り巻きがLAKERSというチアリーダーで主人公のアーサー王にはちゃめちゃな声援を
送ったり、ランスロットが「Dance a lot」しちゃったり、二幕で出番がない湖の乙女が
その不満を熱唱するのは場転の時間稼ぎだったり・・・。
CDを聞きながらこれを書いていると、SPAMALOTにまた会いたい~、という切実な気持ち
が募ります。
総じて、劇場で経験できるエンターテイメントの最高域でした!そのサービス精神、探究心、
軽々と楽しそうに演じて見せる役者たちの余裕(経験とテクニックあってこそですが)。
勝手ながら、これから永遠の目標とさせていただこうと思います。
そしてきっとホヤ子さんは、私以上に言いたいことがいろいろあると思いますよ。
コメント、どうぞ。
(kate)

※写真は、開演前の舞台。