選手コース・スクールの新メンバーを募集します!【奈良県生駒郡三郷町のサッカー・フットサルクラブ】 | 奈良県生駒郡三郷町のサッカー・フットサルクラブ『一般社団法人スポーツクラブDMC JOY』

奈良県生駒郡三郷町のサッカー・フットサルクラブ『一般社団法人スポーツクラブDMC JOY』

奈良県生駒郡三郷町のフットボールクラブ⚽️
【選手の自主性を大切にし、自立心を伸ばして社会を一人で生き抜ける人材を育成する】
『やってても観てても面白いフットボールを』がコンセプト‼️
ライース(選手コースU-12〜10・プレU-9)・フットサルU-15・トップ(社会人)

奈良県生駒郡三郷町のサッカー・フットサルクラブ「一般社団法人スポーツクラブDMCJOY」では、
8月中、DMCJOYライース(選手コース)、サッカースクールの選手を新たに募集します!!


興味がある方は、無料体験を行いますので、ぜひ一度参加してみてください^^



※ライース(選手コース)は8/13現在すでに6〜7名の体験応募が来ております。お早めに応募ください。













DMCJOYライースの取り組み

①フットサルでサッカー選手としての軸をつくる

DMCJOYライースは、フットサルとサッカー両方を行うクラブチームです!

フットサルはサッカーのプレー向上のために非常にプラスになります。
サッカーよりも6倍ボールに触ることができるので、技術が向上し、6倍の経験を積むことができます。
また、コートが狭い中でプレッシャーを常に受けるため、細かい繊細な技術が求められたり、速い判断が必要になり認知・判断能力も向上します。

また、常にゴール前の攻防があるため、フィニッシュの回数をより多く行うことができ、日本人に苦手なフィニッシュのトレーニングにもなります。

どこでプレーしていても奪われたら即失点につながる可能性があり、逆にどのポジションでも得点に絡めるため、プレーの責任感も向上します。


フットサルはサッカー選手としての基礎、軸をつくるのに最適で、木に例えると幹になる部分を育てることができます!



詳しくはこちらの記事をどうぞ!

 





②全員出場で選手一人一人の育成を第一に考える

DMCJOYライースでは、リーグ戦や練習試合は必ず連れて行ったメンバー全員を出場させます。

現時点で実力が劣っていても関係なく、出来る限り均等に試合に出場させます。

トーナメントでは、勝負に拘る時もありますが、それでも試合に行って一回も出場せずに帰ることはないように配慮します。

小学生の子どもたちは、一人一人が可能性に満ちており、一部の選手だけを多く出場させることはその可能性を潰すことになりかねません。

全員の可能性を信じ、試合経験を積ませ、一人一人の成長を促すことを第一に考えて育成を行なっています。

昨年度、クラブチーム登録一年目で、
一年間このように取り組み、全員が飛躍的な成長を見せてくれました。

また、この取り組みはチーム内でレギュラー・サブといった序列ができないことにも繋がり、上下関係がないお互いを認め合ったグループ作りにも繋がっています。







③ボトムアップで自立心と責任感を育てる


DMCJOYでは、ボトムアップでチームづくりに取り組んでいます。

ボトムアップとは、

監督が指導し、監督の言うことを忠実に実践していく従来のトップダウンとは逆で、

選手主体でチームづくりを行う手法のことを言います。


具体的にDMCJOYライースで取り組んでいることとしては、

水曜日の自由練習では選手たちが練習メニューを考えて自分たちでトレーニングを行うボトムアップトレーニングを行なっています。

また、チーム全員に役割を与えることも行っており、

小さなことでも、役割を与えることで、選手たちは責任を持ち、自主的に動くようになっていきます。

また、役割を与えることで選手たちに自分がチームの一員として必要な存在だと感じてもらえる意味もあります!

他にも、僕ら指導者がすべてを決めるのではなく、

選手たちでミーティングをしてフォーメーションやメンバーを決めてもらったり、

ウォーミングアップを自分たちでやったり、

そんなことに取り組みながら、自立心も育てています。

今後大人になっていく上で、

自分で考えて行動していける自立した子を育成していきたいと考えています。

これまで取り組んできた中で、子どもたちが自分で考えて行動できることは一年あればすごく増えて、何でも自分たちで行う子に育っていきます。

保護者の方からも「任せれば子どもたちはこんなにも自分たちで動けるんだということに驚いた」などと、お声をいただいておりました。

練習の準備も片付けも、1年経てばほとんど何も言わなくても自分たちで行なうようになっていきます。


ボトムアップ理論の記事はこちら⏬

ボトムアップ理論が実証した「量より質」の重要性

 

猛暑で問われる部活のあり方 ボトムアップ理論が実証した「量より質」の重要性「僕はベンチでコーヒーを飲んでいたら勝っちゃいました」――畑喜美夫(生徒主導で部活を実践する“ボトムアップ理論”の発案者)リンクTHE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト 

 





④練習は量より質

練習は月・金の週2回のメイントレーニングに、水曜日の自由参加練習1回、時々土曜日に自由練習、月3回ほどの試合。(3・4年生は試合は1〜2回)

活動は他のチームに比べると少ないです。

ただ、クラブとして練習は量より質が大切だと考えています。

選手の自主性を大切にしつつ、”余白”があるくらいがちょうど良いと思っています。

週2・3日自由な時間があって、練習したい選手は自分ですればいいし、

しなくて遊んでいても、別に良いと思う。

「もっとサッカー・フットサルがしたい。」

そんな気持ちで毎回の活動に参加することが大切で、

ボールを蹴るのが好きで、楽しくて仕方なくなってきたら、勝手に練習するようになると思っています。

「全然自分から練習しないから」といって、週6回7回スクールなどで詰め込む保護者の方もおられますが、

無理矢理、場を与え続けるのは逆効果と考えています。

実際、1週間のすべてをスクールやチーム活動で埋まっていて、疲れてチーム練習を覇気が無く取り組んでいた選手が過去にいましたが、

週2回休みを取るようになってから練習や試合の集中力やモチベーションが全然変わり、飛躍的に伸びた例もあります。

正直、週6〜7回トレーニングしている子より伸びていると感じました。

最低でも2日くらいは本人が自由に選択できる日をつくってあげるのが良いと思います。

大人でも、週7日間仕事してたら、エネルギーを持って仕事できませんよね?

ほとんどの方は週休2日は取るのではないでしょうか?

同じことだと思います。

良記事です⏬

https://www.footballista.jp/special/48291



ヘッドコーチも詳しくブログに書いております⏬

https://kanofumiya.com/%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91/4977/






サッカー・フットサルが上手くなることはもちろんですが、

それよりもサッカー・フットサルを通じて、人間力を高めることの方が重要だと考えております。


うちのクラブからプロ選手が出れば嬉しいですが、ほとんどの子はプロにはなれません。


その時に、社会で一人で生き抜ける人材を育てることこそが一番重要だと考えています。


自立していて、自分で考え、発言・行動できる。

そんな子を育てていきたいと思います。


一人一人に丁寧に向き合い、一人一人が一歩ずつ成長していける。


そんなクラブを目指しています。



興味のある方は、ぜひ一度無料体験にお越しください。


DMCJOYライース・サッカースクール

ヘッドコーチ

狩野 文哉(かのうふみや)




















狩野文哉(かのうふみや)


JFA公認フットサルB級サッカーC級コーチ

イタリア(ローマ)フットサル短期留学経験有

イタリア・ペルージャ公認育成メソッド認定書取得

ディナモ・ザグレブ公認インディビジュアルコーチ(個人・パーソナルコーチ)認定書取得

バルサ式スペインサッカー指導者ライセンス取得中


◆指導実績

・DMCJOY(ライースU-12/フットサルU-18・U-23)監督

・シュライカー大阪(Fリーグ)フットサルスクールアシスタントコーチ

・2018年フットサル奈良県選抜監督(社会人)

・2017年U-18フットサル奈良県選抜監督

・スペインビッグクラブアカデミー研修経験有

・400人以上の選手指導(現在150名指導中)


 
一般社団法人スポーツクラブDMCJOY 
2020年度ライース(選手コース)・サッカースクールの選手大募集!無料体験実施中!
 

≪ライース選手コース活動詳細≫
・月曜日
フットサルトレーニング
18:00〜19:00 Bチーム(3〜5年生)
19:10〜20:25 Aチーム(5〜6年生)
場所:三郷北小学校体育館

・水曜日
自由練習
(ボトムアップトレーニング)
17:00〜18:00(冬季16:00〜17:00予定) A・B合同
場所:三郷町中央公園多目的グラウンド

・金曜日
サッカートレーニング
(個人スキル&ヨーロッパ式トレーニング)
18:45〜20:00 A・B合同
場所:三郷中学校体育館

≪サッカースクール≫
水曜日
16:00〜17:00
場所:三郷町中央公園多目的グラウンド
対象:小学校1〜3年生

※会費等詳しくはHPまで!