こんにちはりんです!
雨が降っている休日は家でゆっくりしたいですね☔️
先程投稿したマッチングアプリでの体験談のブログです
私自身、離婚して5年目で、離婚した直後から離婚して1年半、3人付き合いましたが3人のうちの2人はマッチングアプリで知り合いました。当初は仕事を基盤にのせることと子どもが保育園と小学生低学年だったので生活が慌ただしく交際してもあまり会えずしまいだったので長くて半年しか続かなかったです
最後に交際した彼とは離れ、恋愛からは3年離れ、昨年の年明けに3年ぶりにマッチングアプリを登録し、他のアプリを並行しつつ昨年の12月に辞めました。3年ぶりにマッチングアプリの種類も増えていて使ってみました
昨年の夏に1ヶ月間だけタップルのアプリで有料会員で登録したのですが、女性も無料会員と有料会員では出会う幅や人に選択肢が沢山あるから新鮮でした
昨年は、趣味友達から婚活の幅を拡げてマッチングアプリを利用したのですが、私自身がバツイチ子持ちで婚活目的だとハードルが高いので、趣味が合う、フィーリングが合うフラットな趣味友達か恋活が丁度合ってました
私自身、昨年は、男女問わず色んな人と出逢いたい交流したいが目的だったのでマッチングアプリで知り合った男性とは会えずじまいになった方もいます。本当に会いたい男性はマッチングしてお互い会える時に会うのが一番良かったと思いました
マッチングアプリをはじめる際、どんな人と出逢いたいか?
自分自身にどうしても譲れない条件
期間を決めてする
明確にしておくとマッチングアプリ疲れをしないです
やりとりする人数も1人から3人が丁度良いです
私自身も今後、マッチングアプリを再開するなら有料会員でしてみます
私自身、恋愛からはかけはなれたのですが、子ども優先でどこまで相手の男性が理解力があるかのキーポイントです
彼と会うのは食べ物で例えたらデザート感覚くらいだと上手くいきやすいです
バランスのとりかたは難しいですが、脳内、彼、彼優先思考→脳内、子ども、目の前の優先思考になると心身共に楽です
余談ですが、昨年の私は仕事、こども行事、マッチングアプリと拒まずトライして、レジャーも行って予定ざんまいでしたマッチングアプリでは、バツ1子なし、シングルファザー、同年代の初婚男性との出逢いでしたが、中々色んな人と出逢えた1年でした
そのことがきっかけで今年からビジネス講座を学んでスキルアップしてみようとなりました
今年は、昨年したことで継続するものだけ残し、手放したものを分けると新しいものが入ってきました