SBS一宮 -5ページ目

明日は雪かな?
バイク凍ってます?
{106B4295-9F3B-4CA3-A522-E5A2F7A6FA52}

キャブレターサンドブラストしました。

キャブレター流石にに酷いので、サンドブラスターしました。
 
でも地肌まで錆が進行してます。
使用前
 
使用後

USB

USBをバイクに付けてる人がいますが、
12Vのシガーソケットはバッテリー直付けでも、問題ないですが、USBは12Vを5Vに変換する為にコイルが入っているので、電気を消費します。
バッテリー上がりの原因になります。
このUSBだと4.4mA消費してました。
通常時計のないレッツは1mA以下のリーク電流です。
ハヤブサなど時計が付いてる車種でも3mA以下ですから。
USBはイグニッションキーONの時に12Vの回路に付けましょう。
{851B4911-AD04-4092-8262-26619601A62E}

抜け殻

50ccと言えど、メインハーネス交換は疲れるなあ。

{DB38F49E-C592-4174-83EF-69F6DB562C00}

{C87A9013-747E-4218-B9CF-B66D7CFBD6CF}

流石がに使いました。

サンドブラストターなら綺麗になります。
{F57E98FF-3931-4B25-9B3D-35B6F301D5A9}

ウゥー

かなり、きてますね

{2F79BACD-928A-47AD-8DBA-D85BDC0BD9CD}

トラブルシューティング

ハヤブサトラブルシューティング
始動不良
スターターボタンを押してもセルモーターが動かない。
バッテリーチェックOK
下がメーカー手順書
1) トランスミッションをニュートラルにシフトする。
2) クラッチレバーを握り、エンジンストップスイッチを“RUN”の位置にセットしてイグニッションスイッチをONにし、スタータボタンを押したときにスタータリレーからカチッという音が聞こえるのを確認する。
作動音はするか? 手順2に進む。 手順3に進む。
2 スタータモータの端子がバッテリの(+)端子に接続されるとスタータモータが回転するか点検する。(大量の電流が流れるので、細い“ワイヤ”は使用しないこと。)
スタータモータは回転するか? • スタータリレーの不良。
• スタータモータのリードワイヤが緩いか、接続していない。
• スタータリレーとバッテリ(+)端子間の緩みまたは接続のはずれ。
 スタータモータの不良。
3 スタータボタンを押したとき、スタータリレー端子(黄/緑(+)と黒/黄(-)の間)でスタータリレー電圧を測定する。
電圧は正常か? 手順4に進む。 • イグニッションスイッチの不良。
• エンジンストップスイッチが不良。
-----------------------------------------------------
• クラッチレバーポジションスイッチの不良。(原因はここです。)
-----------------------------------------------------
• ギヤポジションスイッチが不良。
• ターンシグナル/サイドスタンドリレーが不良。
• スタータボタンの不良。
• サイドスタンドスイッチの不良。
• カプラの接触不良。
• ワイヤハーネスの断線。
 
4 スタータリレーを点検する。スタータリレーの点検を参照。
スタータリレーは正常か? スタータリレーの接触不良。 スタータリレーの不良。

原因を発見するまでにカウルを外したりテスターで点検したりして時間が掛かります。

でもブレーキスイッチ自体の交換は簡単に終わりますメーカーの手順通りでも交換作業より、

原因究明の為の時間の方が圧倒的に時間が掛かります。

色々異論もある様に思いますが、神の目を持っていればブレーキスイッチから作業できるでしょう。

又は簡単な事から作業するやり方も有ります。(今回はこちらの方が正解だとは思います。)

系統的な修理診断作業にはそれなりの時間が掛かります。

時間的には全く合わない場合も有ります申し訳ございませんが、当店では上記の場合の様に診断料が必要な場合が有ります。

ご理解のうえ宜しくお願い致します。

ドラッグスター250修理3

時々、難しい修理が来る時が有ります。

結局、私達の仕事は新車の状態に戻すだけなんです。

新車と言う見本が有って、それに戻すだけなんです。

そこに答えが有る、だから本当はそんなに難しくないです。

全くない物から作る開発だとかレースみたいに未知の物に挑むわけではないからです。

但し、私達には予算と言う問題が有って、何でもかんでも変えてみることが出来ません。

予測して、筋道を立て理論的か考える、でも最後は交換して見ないとわからない。

試しに変えてみないとわからない、そんな時は中古を探して、交換して見る。

やっても、やっても、ダメな時は本当に中古1台買って来て1個ずつ交換して見たい衝動に駆られます。(汗)

そんな修理が今回でした。

ここまでで2日間掛かりました。

後は31日のみ30日の夜ベットで明日の修理のシミュレーションしてました。

31日やっぱりキャブレターだよなと結論再度キャブレター分解。

直りました。

ホントに時間が掛かって、難しい修理ほど簡単な原因です。

今回もそうでした。

結論キャブレター内のゴミの動きで、症状が出てました。

綿埃と錆の様なゴミでした。

先ずメインジェットの下に囲まれた部屋が有りそこに穴が1個有って。

通常はつまようじの様なソレノイドバルブが途中まで刺さっています。

でも周りにドーナッツ状に隙間が有って、ガソリンが吸い込まれるので、

普通に走行できます。

今回は底にゴミが有って急激に加速するとガソリンの流速が早くなって吸い上げられます。

吸い上げられるとドーナッツ状の穴にゴミが引っかかっ通路を狭くして、ガソリン不足になって減速します・

エンジンを切って再始動すると、まずソレノイドバルブがエンジンを切ると1秒間 全閉して全開します。

そして再度エンジンを掛けると3回ソレノイドがon off します。

その時にゴミが下に落ちて正常な状態に戻ります。

エンジン切ってリセットはFIのバックアップリセットみたいに見えましたが、実はソレノイドが動いて引っかかってたゴミを

落としただけでした。

こんなに微妙な事が起こっていたなんて、終わってみるとわかるけど症状だけではわかりませんでした。

今年はこんな修理来てほしくないなあ(笑)

まあ終わったから結果オーライですが。

むちゃくちゃ分かり難く誤字脱字の私の文章を最後まで読んでくれてありがとうございます。

今年も頑張りますので宜しくお願い致します。

ドラッグスター250修理2

バイクの症状は前回修理したので、エンジンのチェックランプは点灯しないのですが、

一般道でもフル加速すると3速70kmぐらいで、速度が減速を始めてアイドリングまで落ちます。

その後アクセルを開けても回転が上がらずアイドリングのままです。

エンジンキーを1度切って再始動すると又、発進出来ます。

1、普通に考えると、症状はキャブレターのメインジェットが詰まってる症状、でも

詰まってたら、最初から発進出来ないはず。

2、燃料キャップが詰まっていたら空気が入ってこないので、最初はガソリンがいくけど、途中から不足して

減速します。でもこの場合はエンジンリセットではなく、時間が経つと直るはず。

難しい?

希望はこのバイクには排気ガス規制の為、キャブレターに燃料カットのソレノイドが付いてます。

エンジンブレーキを効かしてる時にメインジェットの燃料通路を遮断します。

燃料カットソレノイドは電気が流れると遮断する。

取り敢えず強制的にソレノイドに12V掛けて遮断してみた、

アイドリングはするが、発進出来ない。

予測、最初はソレノイド開いてるが、フル加速すると遮断すると考えて、

ソレノイドの回路に電圧計を付けて、走行してみました。

予測では回路に12V掛かって、減速を始めたらピンポン。

残念ながら、ソレノイドに電圧は掛からなかった、燃料カットしていない。

ひとつ分かったのは燃料カットソレノイドに12V掛ける為に回路を遮断すると、エンジンチェックランプが点く。

後はレッツ2に付いていた、サイドスタンドスイッチの回路の様に、サイドスタンドが出てるとアクセルを開けても、

回転が上がらない、回転は上がらないけどアイドリング状態で一定でエンストもしない。

点火パルスを一定固定して、回転をカットしてるのだと、思われる。

でもドラッグスター250には付いていない。

部品番号 部品名称 希望小売価格(税込) 個数 在庫 備考  

5KR-82305-10 イグナイタユニツトアセンブリ 37,476 1 あり
       
5SC-1410H-10 . フユーエル カツト ソレノイド バルブ 13,068 1 あり
       
5KR-81410-00 ステータアセンブリ 28,728 1 なし
       
5KR-82590-80 ワイヤハーネスアセンブリ 23,328 1 あり
 
電気系の部品どれもちょっと替えて見る金額じゃない。

他にもキャブレター分解清掃(以前バイク屋さんでもキャブレター分解清掃済)

スロットル開度センサー点検等々

万策尽きた。

つづく

 

 


年末休みに入ってもシャッター締めて31日まで掛かった修理

ドラッグスター250修理

最初はエンジンのチェックランプが早く点滅する。時速80kmで走行中アクセルを開けているのにアイドリングまで急減速、

その後アクセルを開けると再加速そしてアイドリング不安定だが、エンジンを切って再始動したら、治る。

但し、又時速80kmまで出すと症状が発生するでした。

一般道でも出る時と出ない時が有る。

正直に言いました。

いつでも、こうすると必ず出る条件が見つからないと修理に時間と困難が有りそうです。

そしてそれは修理代が多く掛かる事を意味します。

もう少し症状が確実に出た方が安く早く修理出来ます。

よく知っている人なのでもう少し様子を見てもらう事にしました。

そして、その内にエンジン掛からなくなった。

常時症状が出ているなら修理しやすい。

エンジンが掛からなくなった理由がわかりました、最初配線の接触不良でその後断線した。

メインハーネス交換ではお金が掛かるので、配線引き直し。

エンジンが掛かったので、治ったと思いお客さんに渡しました。

所がまだ修理が終わっていませんでした。

症状には2つの原因が有り、私は1個しか修理出来ていなかったのです。

2個の複合修理の内1個だけ治って、もう一つは治っていませんでした。

治ったのはエンジン掛かるようになったのと、チェックランプがつかなくなった事とアイドリング不調。

実はエンジンチャックランプと症状は別物で、複合してた。

そしてもう一つの修理は大変でした。(笑)