スターターリレーのちょっとした事 | SBS一宮

スターターリレーのちょっとした事

昨日はセルモーターで修理が終ってしまいましたが、

中にはスターターリレー不良の場合も有ります。

スターターリレーは大体は4P端子で2つの端子(スイッチ側回路)に電気を流して、

もう2つの端子(実際に大きな電流が流れる回路)に電気を通電します。

始動装置の全体図です。

$SBS一宮


丸の部分です。

配線図を見てどちらがスイッチ側でどちらが実際に作動側か分かります。

でも配線図が無かったりすると困りますよね。

でもリレーにも取り決めが有ります。

電気を多く流す側には銅メッキをしています。

したの図の丸を描いてるほうが、実際に作動側です。



OKです。$SBS一宮

$SBS一宮




この場合だとセルモーターにプラスの電源をかける。

この二つをショートさせるてセルモーターが回ればここから先は電気的にも機械的にも

OKです。

メッキしてない方に電源をプラスとマイナスを掛けて(プラスマイナスどちらに掛けてもOKです。)

メッキしている側が導通すればリレーはOKです。