ヒューズが飛ぶ(切れる) | SBS一宮

ヒューズが飛ぶ(切れる)

ヒューズが飛ぶ(切れる)、の修理です。

ミニヒューズの車輌です。

ミニヒューズ用の工具を作りました。

イグニッションキーをオンするとヒューズが切れる場合、

毎回、毎回ヒューズを入れては切れるでは高く付くので作りました。

切れたヒューズにヘッドライト電球の電球を取り付けます。

取り付け取り外しが、し易いようにプラカード用のプラスチックのクリップを使います。


$SBS一宮



$SBS一宮



ヒューズに配線をハンダで取り付けします。


$SBS一宮

取り付け完了

$SBS一宮


プラスチックのクリップにハンダゴテで、ヒューズを固定します。

$SBS一宮

そしてヘッドライトバルブを取り付けます。

一番左が


$SBS一宮


ヒューズの代わりにヘッドライトの電球を入れると抵抗になって回路がショートしていても、

大丈夫です。流れる電流の強さでヘッドライトの電球の明るさが変わります。

ヘッドライトが明るく輝いている場合はヒューズを取り付けても切れます。

ヘッドライトが明るく輝いている場合はそれが暗く点灯するか?

場所によっては消灯する様に、カプラーやその先に付いてるものを外します。

外して弱くなるか?消灯したら原因はそれから先の回路のが修理が必要な箇所です。


$SBS一宮


弱く点灯してる場合又は消灯した場合修理okです。

$SBS一宮

すぐにヒューズが切れない場合は市販の下記のブレーカー付きのヒューズが使えると思います。

ブレーカータイプなので、ボタンを押すだけで何度も使えます。


$SBS一宮


大した物を使わなくても簡単な加工で工具が出来ますよ。o(〃^▽^〃)o