同じ轍を踏まないための記録です
(左足:断裂から92日め~98日め)
ギプス6週間+装具4週間⇒終了
・右足のアキレス腱炎が完治しない…
左足はAT-1(アキレス腱用)を使用
・外出時は登山用ストック1本使用
※ストックが無くても歩けるけど、
![]()
■92日め 休日 ザギンへGO!
・6時半アラーム→二度寝
・サッカー中継を観る
・スタジアムでサッカー観戦したいけど
なんだか疲れているので断念![]()
・右足はサポーター無しにした
・実家から自宅に寄り、それから銀座へ
実家の最寄駅まで恐らく5~6分で到着
(この頃の早歩き=断裂前に近い歩行速度)
親切な家族が駅のエレベーターの
ドアを開けて待ってくれていた(感謝)
予定より1本前の電車に乗れた
・自宅で用を済ませてから銀座に向かう
電車の乗り換えは意外と楽だった
・席に座れたが全く混んでいないのに
わざわざ目の前に立って、
足を当ててきた馬鹿男がいた![]()
※患側のつま先をコツンと蹴られた
わざとと言うよりは全く周りを見ずに
スマホに没頭しているタイプ![]()
こういう人間って何なんだろうな…
(考察する価値がないから無視←毒
)
・駅の段差が低めの階段でも
下りるのはまだ不格好
(体の向きを少し斜めにして下りる)
・親戚といち◎一家で銀座で食事
美味しく楽しいひとときだった![]()
・帰りの電車は全て座れた
・親から「歩くのが速くなったね」
と言われた
(まだまだ一般の人よりは遅いけど)
・なんだか足が痛むな…と思ったら
左足のサポーターがずれていた![]()
(帰宅して靴を脱いで気づいた←遅い)
・本当ならサッカー観戦してから
銀座に行きたかったのに体力ないな…
なんて思いながら1:50に寝る![]()
■93日め 一歩進んで二歩下がる
・リビングの声やアラームに気づくも
10時前まで横になっている
・左足だけアキレス腱サポーター着用
・出遅れたがホームまで7分で移動して
予定の電車に間に合った。座れた
・地元の整形外科に予約を取る
・昼はゴーヤチャンプル
・左足のつっぱり感が気になる
前夜のマッサージ不足の影響か?
・レッドブルが飲みたくなったけど
我慢してみた(糖分を控えたくて)
※レッドブル=不調時の気つけ薬(笑)
一本遅らせて空いた電車で帰る
(途中で席が空いて座れた)
・入浴。正座は5cm浮いてるかな…
※前の週は尻まで1cmなので少し後退
・両アキレス腱をアイシング
・手術した人のブログを延々見てしまい
4時頃に寝る(さすがに反省)
■94日め 弱り気味?でも血気盛ん
・10:15になっても起きず
・いつもより少し遅い電車に乗る
途中から座れた(良かった)
・左足だけアキレス腱サポーター着用
・普通に歩いている人について行こうと
すると1~2m遅れの歩行スピード
(70代ぐらいの歩行スピード?)
(我慢して働く
)
・なんか左アキレス腱が痛いと思ったら
またサポーターがずれていた![]()
→位置を直したら痛みがマシになった
・昼食は天津飯
移動で階段を利用した
手すりが右側だと不格好で一段ずつ
(両足を同じ段に乗せながら下りる)
手すりが左側だと体に斜めにしながら
なんとか交互に下りられた
・左足がピクピクした(回復の反応?)
・ほぼ定時で上がる
・登山用ストックの先端ゴムが壊れた
カツカツうるさい…![]()
・歩きスマホの男が背後にいたらしく
左の踵を踏まれて、![]()
![]()
ぶっ●す!勢いで振り向いたら
頭を下げてもらえた(溜飲が下がる)
本当に雑踏は油断ならない…
松葉杖の時より気をつけてもらえない
・エスカレーターに乗っている時、
左足に結構体重をかけていた(反省)
※断裂前から無意識に左足に負担をかけていたのかも?と思った
・自宅に寄り、不燃ゴミを出す
・22:05過ぎに実家に戻る
・また左足が少しピクピクした(回復?)
・両アキレス腱に湿布を貼る
・シャワー浴びる
不調で夕飯は食べずに寝る(2:39)
■95日め 忙しかったっぽい
・8時過ぎに物音で起きる
9時にリビングへ。体調は戻った
・左足だけ湿布を貼ったままにする
右足は問題ないが左足はやや痛みあり
・行きの電車は全て座れた
・勤務先の最寄駅に着いたら雨
・昼はお粥
・左足が今日はつり気味な?ピクピク
・帰りも雨 駅のATMでお金を下ろす
・帰りの電車は遅れて混雑、全く座れず
・普通に夕飯を食べられた
・入浴 正座は試さず
片足立ちでパンツやパジャマをはく
・2:30頃に寝る(雨音を聞きながら)
■96日め 休日・実家でダラダラ
・7時半ぐらいに起きる
→9時前にリビングへ
・痛みはほぼないが、つっぱり感あり
右足も心許ない![]()
・翌日は地元の病院に出戻り受診予定
ただ、アキレス腱断裂の診断の後も
何の固定も提案されなかったし、
薦めてもらったサポーターも
足首を90°で固定する物だったし…
行く意味ないかもな…と、内心ブルー
※断裂直後に90°固定はNGですよ
《今更ですが…経緯のおさらい》
アキレス腱断裂2日め
地元の病院の診断は正確だったけど
オペ室が無くて手術はできず、
保存も付かない場合がある…
ということで転院せざるを得なかった
ギプスもシーネもテーピングも無しで
そのまま帰宅(今思うとありえない)
→アキレス腱断裂3日め
手術のつもりで行った大きめの病院が
保存療法のみの病院だった(゚Д゚)笑
ギプス+装具の間は通院するも
13週めに急にリハビリ不可と言われて
再び地元の病院へ転院することになる
・夕飯前に昼寝
・ボディローションで軽くマッサージ
(アキレス腱を押すのではなく撫でる)
・もうすぐアキレス腱断裂から100日
ここにきて早く治したいという
焦りが強くなってきた
※117日めには一人で出国予定![]()
・両アキレス腱をアイシング
・0時頃に寝る
■97日め 休日・通院 杞憂万歳!
・7:50頃に目が覚める
・左足のつっぱり感があまりない♪
痛みは少しある(10段階で1ぐらい)
・雨 地元の病院まで徒歩で向かう
・9時に受診
医者にガシッとアキレス腱を掴まれて
しっかりつながっていると言われた
アナログながら、やっと安心できた![]()
リハビリもこの日から開始となる
・リハビリ前に郵便局で用を済ます
・11時からリハビリ受診
徒手療法のマッサージ
理学療法士さんグッド!良かった![]()
癒着がかなり取れて動きやすくなった
もっと早く転院すべきだった(大反省)
・理学療法士さんに教わったこと
アキレス腱をつまみ左右に揺らす
(つまんで上下も揺らす)
座ったままかかとあげ
壁に寄りかかって背伸び
何かに捕まって背伸び
NG:ストレッチは控える
アキレス腱を伸ばす動きも×
階段もまだあまり下りない
・この日まで左足は
つま先立ちが出来る気配が全くなくて
腱が延びてつながっていたら…と、
不安になったがそれはない模様(安心)
・理学療法士さんの施術後は
寄りかかった場合と自立の両方の
背伸びで左の踵も少ーし上がった!
・病院を出て母と合流
ラーメン屋で大盛を頼む(げんきん
)
・シャワー浴びる
・両アキレス腱をマッサージ
(クリーム系ボディローションを使用)
※妹のローションを断って借りパク![]()
・12時半前に寝る
《リハビリ通院の頻度》
リハビリは週2日通った方がいいと
言われたものの、
平日に2日、仕事の都合をつけるのは
さすがに毎週は無理だったり、
たまに都合がついてもリハビリの予約が
埋まっていてダメだったり、
週2日通院はなかなか難しい…![]()
週1でも受けられるだけ有り難い
自分にそう言い聞かせて割り切った
■98日め 会社でも少しリハビリ
・6:40アラーム→7時から動き出す
カレーを食べて実家を出る
・行きの電車は座れず
線路に人立ち入りで遅延…(ノД`)
・仕事は例年より忙しい…![]()
・昼はセルフサービスの店
・会社でたまに背伸びリハビリ
※小休止してつかまり立ちで背伸び
・帰り道、左足で右足の靴ひもを踏み、
前に一歩突っ込んだ(右足で着地)
危なかったな。ちょい焦った(゚Д゚;)反省
とっさにバランスが取れる程度に回復
・帰りの電車は全て座れた。
・途中下車して買い物
・シャワー浴びて、0:45頃に寝る
![]()
■14週めを振り返って
・13週め…大きめな病院に
リハビリの予定を反故にされた
14週めの92日め~94日めは
怒りの余り体調が悪かったんだな
…と、今になって気づく(遅ぇ!
)
・シャワーで済ますことが多かったけど
足湯だけは毎回した方が良かったなと
今になって少し反省(血流改善は大事)
・アキレス腱伸ばしの是非
個人的には長いことNGでしたが、
病院によっては、アキレス腱伸ばしを
するように言われることもあると
思います(特に手術の場合)
アキレス腱伸ばしをやってみて、
伸ばした方が足の感覚が良い場合は
病院の指示通りで良いと思います![]()
伸ばすと痛いとか、調子が変わらない
そんな場合は通院先に相談がオススメ
アキレス腱断裂後に回避したいのは
「再断裂」
(どんなに気をつけても、残念ながら起きてしまうこともありますが…)
それと「エロンゲーション」です
※エロゲーじゃなくて、腱の延び過ぎ
(延びすぎると、踵上げが出来なかったり、瞬発力や跳躍力ががた落ち…)
身体が断裂した箇所を修復する過程で
保存も手術も腱の延長は起きますが
運動に支障が無いレベルで留めたい
《リハビリ開始前に調べていたこと》
・アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉が
戻ってくれば、それに引っ張られて
ある程度は自然に延びる
・ふくらはぎの張りや凝りをほぐす
(セラバンド等で)足首を動かすことを
優先してもアキレス腱に支障がない
→そのためストレッチNGはすんなり
受け入れて守りました
今は45°の坂で楽々立てます![]()
これ↑は、いち◎個人の事例です
ストレッチしたからこそ早く柔軟性が
戻ったと思うという事例もあるので
ケースバイケースです
※張り切ってやり過ぎなければ
腱の延び過ぎも起きないはずなので
「ゲ!ストレッチやってる
」と
心配しなくても大丈夫だと思います
ただ、延び過ぎると治せないケースも
結構あるようなので、リハビリ指導が
受けられない(加減に自信がない)方や
急いで柔軟性を戻す必要がない方は
ストレッチ控えめが安全策になり得ると思います
■時を越える名曲
最近よく拝見しているブログさんで
馬場俊英「スタートライン」が
紹介されていて、そう!好きな曲!
去年も心の中で歌っていたと思い出して
テンション爆上げ![]()
※2005年「熱闘甲子園」挿入歌
※2007年 紅白歌合戦 出場
《歌詞の一部》
答えがあっても無くても
YesでもNoでも
決めた道を行くしかないさ
あるだろ?そんな時
→地元の病院に出戻り通院するまで
まさにそんな時=「今でしょ!」![]()
13週めまでやる気ゼロな診察ばかりで
どうなることやら…
と思うことも
少なからずあった![]()
■時を戻そう←ぺこぱ
馬場さんのスタートライン
めっちゃ好きなんだけど…
去年の今頃は心の中で歌うと…
《歌詞の一部》
これからのことを思うと
負けそうになる
心配なことがあって
しゃがみそうになる
↑
ここで踊る大捜査線のテーマが流れて
♪チャン チャンチャンチャ チャン♪
レインボーブリッジ
封鎖できません!
このリズムで
アキレス腱断裂
しゃがみこめません!
よく心の中で絶叫して遊んでた
(…遊び…なのか…?)
という、どーでもいい話![]()
![]()
特別ポジティブな性格ではないけど
アホポジティブなノリでいられたのは
17週め(119日め)に海外でサッカー観戦
この目標の存在が大きかったかな![]()
の~~~んびりブログ更新しています
長文にお付き合いいただき、
ありがとうございました(・∀・)