こんにちは(・∀・)
去年の今頃は
WEBでアキレス腱断裂の体験談を
読みあさっていたいち◎です
※ギプス6週間&装具4週間の保存療法を経験
アキレス腱断裂の診断ガイドラインが
去年6月に改定されたからか、
最近、SNSで流れる情報は
保存療法のギプス期間2~3週間が
増えてきた感じがする…(゚Д゚)
※改定前から進んでいる病院は
ギプス2週間も見かけたけど、
去年は4~6週間もまだまだ多かった
5年後、10年後、治療のトレンドが
どうなっているのか…
情報収集は続けるだろうな(・∀・)
※もはや趣味の一種
情報収集時に気をつけていたこと
・ギプス(6週間)の頃は焦り防止のため
手術の方のブログは見なかった
装具になってから拝見
・ブログを書いている人の大半は
アクティブさん
治りが速い人が多く見えるけど
比べて焦らないようにする
(実際は、ゆっくり治る人も多い)
個人的には、保存療法で後悔なし♪
でも手術には手術のメリットもあると
思っています。
再度ご紹介のブログ
stampellaさん
アキレス腱と松葉杖〜Achilles×Crutches
アキレス腱断裂の治療記録(手術)
イラストや動画もあって分かりやすい!
どれか1つしか読まない派なら
stampellaさんのところだけでいいかも
そのぐらいオススメのブログです
いさをさん
うまくいかないリハビリに心も身体も自信をなくしたあなたを、前向きで活動的で創造的にする広島の理学療法士いさを
様々な角度からリハビリの解説があり、
もっと早く知りたかった!と思うブログ
アキレス腱断裂に限らず、
リハビリに励む全ての方に読んでほしい
(いち◎は毎日読んでま~す)
初めてご紹介のサイト
他の方のブログでもご紹介されていて
有名なサイトだと思います
バスケ選手の管理人さんも保存療法
保存療法で大丈夫かいな…という不安を
だいぶ和らげてもらいました
(手術を受けた方の体験談も読めます)
何故か登録しなかったのですが、
アキレス腱断裂の情報メルマガもある
至れり尽くせりなサイトです。
(2005年~2017年のブログが読めます)性別・年代別・治療法別に検索可
※病名から絞り込むと他の怪我や病気の
ブログを読むことも出来ます
まだご紹介していなくても、
読みやすくて為になるブログを
書いている方がたくさんいます
未だにアメブロで
「アキレス腱断裂」検索しちゃいます
※そして、ちょっかいをかける(・∀・)
ご紹介以外のブログ・サイトも含めると
読みあさった結果、
今日までで100件を超えたと思う…
(またいずれご紹介させてもらいます)
ブクマしていなくて、
どうやって探したか忘れたブログも
数知れず…(ダメじゃん)
この記事ではご紹介していませんが
2001年ぐらいの自作サイトも発見
(ブログサービスが浸透する前ですね)
先人の努力に感謝感激でした
速く治る方も、ゆっくり治る方も、
全てのブログ・サイトが参考になります
アキレス腱断裂…なかなかの大怪我で
大変なことも多々ありますが、
先人の知恵も借りながら
しっかり完治を目指しましょう