ハローエブリワン
なんだか記事のタイトルが…
高尚なブログみたい?
更新を休んでいる間に
変な物でも拾い食いした?
いいえ
とっても美味しい物をいただきました
麺屋翔の渡邉店長さんと遂に?
ご対麺できましたよ~
(限定味噌…ごちそうさまでした)
その話は次回(おい)
何故なら…
難解キャンディーズになれそうな
クエスチョンに先にTRY
店長さんから全く想定しなかった
脳に刺激をいただく質問…
思いがけず、このブログを
楽しんでいただけているそうで
(なんて有難い読者様なんだ)
ブログを書く時に
心がけていることはありますか?
…心がけていること…?
…ないですね…
(本当に全く思い浮かばず)
帰り道に改めて考えてみる…
やっぱり無い
いきなり変人ぶりが全開だと
本当に誰も読まないブログになる
…と思って
断裂当日の話は11記事め…とか
「テーマ:アキレス腱断裂」の
2週めから少し苦労話もあるから
アホな話と交互にアップ…とか
順番については意識していても
書き方で工夫は特になし
結論
店長さんが変人に寛容なだけ
…だと思うのですが
せっかくだから掘り下げよう
このブログの…
いち◎の根底にあるもの
十数年前から大事な言葉
でも割と忘れていた言葉(おい)
アキレス腱を切ってからしばらくして
そういえば…と思い出した言葉
喜劇王・チャップリンの名言
Life is a tragedy when seen in close-up,
but a comedy in long-shot.
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、
ロングショットで見れば喜劇だ。
10代後半で膝の具合がどうにもならず
サッカーから離れた後に知った言葉
思うようにサッカーができない
事実(現象)は1つ
それに対する解釈・行動は無数
喜劇になんかなる訳ないだろ
と、思う気持ちと
いつか喜劇にしたい
と、思う気持ちと
両方まるっと抱え続けてきた
そしていつの間にか
“この状況を楽しむとしたら?”
無意識で自分に問いかける
そんな癖がついていたようだ
このブログでいうとこの記事
唐辛子の刑(←リンク有)
唐辛子ブログを書いた時ですら
無意識すぎて記述が飛んでいた
↓抜粋(追加)↓
一瞬、カチンとくるも、
“この状況を楽しむとしたら?”
”…唐辛子の刑に処する!食え!”
と、思ったら、何だか笑えてきて
人様から見て面白いことを書こうとも
書けるとも思っていないけれど
面白がっている自分を書いている
そんなブログでございます
気が付けば
ブログ開始から2か月が経過
記事の数も40に…
(当初の隠れ目標は30記事)
お立ち寄りいただいている皆様
ありがとうございます