部下が辞めたいと言ってきたら | 【欲しいお客様を作る】即決太郎の営業手法公開中

【欲しいお客様を作る】即決太郎の営業手法公開中

即決太郎の営業手法をそのまま公開しています。

大切な事は、2つだけです。『良い商品を”良い”と理解していただく事。その商品が、”必要”だと感じていただく事。』

このブログを通して一つの閃きを持ち帰って下さい。

アナタの営業が、根本から変わります。

おはようございます!


即決太郎です。




” 辞めたい(退社したい) ”



部下がこの一言を出してきたらどうしますか?



最初に必要な事は、” 辞めたい ” のは本意なのか確認する事です。



” 辞めたい ” には、二通りあります。

1, 個人的モチベーション低下によるもの

2, 人間関係や自分の失態によるもの



1,の場合、止めても半年もしくは1年程度で辞めます。

その場は止めたところで、答えは一緒です。


やる気のない状態で頭数だけのために残して意味があるのでしょうか?

負のスパイラルに陥ってしまった社員は、事ある毎に負のエネルギーを撒き散らします。


健康である社員まで負のエネルギーに侵されてしまう可能性が非常に高いんです。


徐々に負のエネルギーは、増大して・・・

最初の社員を止めたがために何人もの健康な社員まで失う事もしばしばです。

ですから、私は止めません。

辞めたいと言ってきたら、他に影響しない事を最優先に考えてそっと消えてもらいます。

その上で、残った健康な社員には別な課題を与え辞めた社員の事を考えさせません。

一日も早く忘れてもらう事が一番だと思うからです。



部下が ” 辞めたい ” と言って来た。

部下に ” 辞めたい ” と言わせてしまった。

自責の念や体裁からなんとか繋ぎ止めたいと思うのはわかります。

ですが、引き止める事は病気を悪化させる事と同じです。

手術してでも悪い箇所は取り去るべきだと思います。




2,の場合、人間関係を修復する事は非常に困難ですが、移動させる事で一応の回避ができます。

移動させる事が困難であれば、別な人間と組ませたり、別な仕事に移す事になります。


本人の失態である場合は、そのエネルギーを別な方向へ向ける事と許す気持ちがあれば回復できます。

『 お前が辞めても何の解決にもならない。

 申し訳なく思う気持ちがあるのなら、その分お前の力で補うべきじゃないのか? 』



部下が ” 辞めたい ” というのは、ある意味必然です。

あって当たり前の事だと受け止めます。

その上で、次に起こる事を予測する事が最も重要な事です。




無理に引き止めても、人は本質から変わる事ができません。

それは、本人のためにも組織のためにもなりません。



 

商売って素晴らしい

コメント歓迎ですっ!

コメントすると3倍(当社比)楽しめます。

是非是非~♪

初コメ歓迎しま~す



ポチッと応援お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


これからもっと面白くなるかもよ~

読者登録しなくて大丈夫?


見落とさないように読者登録するっ!



マニアックな記事はアメンバー限定にします。

今のうちにアメンバー申請しなくて大丈夫?


全部読むからアメンバー申請するっ!