明日からまた出勤か~?
重い気持ちになるのが「サザエさん現象」とのこと。
一般社員向けのセミナーで、
サザエさん現象の有無を質問すると、
そのほとんどが…。
ある意味、日本危うし!です。
一般的な方々の24時間/1日の内訳は…
睡眠=7時間
通勤=2時間
勤務=9時間
食事=2時間
家族との団欒=2時間
自由=1時間
その他=1時間
とすると、通勤+勤務=仕事と見做し、9時間。
睡眠中は積極的な意思は無いものとすれば、
活動時間17時間中の9時間が仕事。
つまり、人生において、意識している時間の約53%が、
「楽しくない」…いや、「楽しめていない」のです。
そこで、1週間の始まりをあなたは何曜日に設定していますか?
その昔、23~24年ほど前、銀行は土曜日も営業をしていました。
いわゆる、半ドン営業という形式です。
これが、土曜日も休業になり、
いつの間にやら、一般企業も土日休み。
週休2日制が当たり前に。
そういえば、学校も週休2日でしたね。
超・私的な意見ですが、
土曜日がオフになってから
日本経済の低迷は始まったのではないかと、
考えています。
単なる労働時間の問題ではなく、
リズムの問題です。
・音階は7音階。
・神様も7人=七福神。
・幸運のラッキーセブン。
・1週間は7日。
ということで、7段階の流れは、
自然の法則と合致している。
土日を1週間の終わり(週末)に設定すると
月曜日がつらいのは、当然です。
なんだって、立ち上げがつらい。
起業、エンジン起動、起床、100メートル走のスタート…
もっともエネルギーが必要なのは、始動(起動)時。
つまり、月曜日を始動と決めるからツライ!
これが日曜日ならば…
ゆっくりとスタートが切れます。
元来、1週間の始まりは日曜日。
カレンダーも日曜日始まりですよね。
日月火水木金土。
しかし、多くのビジネスマンは、
月火水木金土日。
月曜日に体調を整えること自体、
出遅れです。焦って、取り返そうとして、
ミスも増えます。リズムも最悪。
今日は、日曜日。
日曜日が1週間の始まり!
として、1週間の設計を行えば、
おのずとリズムが見えてくる。
ゆっくりとスタートが切れる。
仕事を楽しくするというのは、
誰の問題でもなく、
自分自身のためですから。
設計を変えて、リズムを変えて!
道が拓けてくるかもです。
では、私は、今日もご予約が1本入っていますので、
出陣します。
1日の始まり、日曜日を有意義に!