先日、日常会話レベルの日本語を話せる
外国人と日本語で話す機会があり、
ある言葉の使い分けについて質問された。
こんな場合、あなたは どう答えるだろうか?
見たことのない人物の写真を見せられて
「これ、誰だ?」と聞かれたら。
私の場合、恐らく「わからない」と答える。
だが「知らない」と答える人も多いと思う。
外国人から質問されたのは、この
「わからない」と「知らない」の
使い分け方についてだった。
質問の仕方が、写真を見せられて
「これ、誰か知ってる?」または
「これ、誰かわかる?」だったら、
「知ってる?」と聞かれたときの
否定なら「知らない」と答えるのが
筋だし「わかる?」と聞かれたときの
否定なら「わからない」で良いのだが。
「誰だ?」だと困るよな。
国語の成績には自信があったが、この
質問に即答できなかった。情けない。
難しい質問をしてくれたなぁと思い、
帰宅してからネットで検索すると、
同じように外国人からこの使い分けに
関する質問をされて困った人たちが
某知恵袋的なところで質問をしていて、
多くの方から回答を得ていた。
なるほど、英語に置き換えてみると
(I don't understand と
I don't know )
わかりやすかったり、どちらが適すか
具体例を挙げてくれてあったり、
了解できていないのと知識がないの
違いだと、少し考えてしまうような
回答もあったりして、参考になった。
では、それらの回答をふまえて、再度、
見たことのない人物の写真を見せられて
「これ、誰だ?」と聞かれたら。
この場合、知らない、と答えるほうが
正しいのだろうか。なんか、知らない
だと、ちょっと冷たい感じを受ける
ような。わからない、のほうが、一応
記憶をたどってみたけど(考えたけど)
答えが見つからなかった、ごめんね、
みたいな感じがしないでもないかな
と思ったり。言い方の問題もあるかな。
「う〜ん、知らないなぁ〜・・・」なら
一生懸命思い出そうとしてる感が
出るかな。
けっきょく、この使い分け方を、私は
その外国人に説明することができず、
私の国語レベルの低さが露呈した。