こちらの12人は

令和二年度の岩城小学校の6年生


今日は待ちに待ったPCTA活動٩ (^o^)و

Believerは13:00 - 14:30の1コマの担当。

こちらの活動での海遊びを

3年連続やらせていただくことになりました!

しかしながら2日前までの天気予報は雨...

ですが前日に予報が急変!!!

信じられないくらいの

絶好の海遊び日和になったのです✌︎(≧∀≦)✌︎

ここに至るまでの裏話ですが

コロナ禍の影響で6年生は

学校生活に制限を受けることが

多々あることも承知していましたが

2日前、

保護者の方に

最悪、中止の方向も検討願います。

とこちらからお伝えしました...

しかし、子供たちの小学生最後の

夏の行事でもあるPCTA活動を親として

どうにかという思いがこもった

「SUPを一番子供たちは 

楽しみにしてるから。」

という言葉の重さにありとあらゆる

様々なシミュレーションをして準備にかかり

この日を迎えることに!

ところがどっこい、これまでの懸念材料は

嘘のようになくなったのです(^-^)v

ですので、

最高の天気になったのにのにも関わらず

しょっぱい思いを子供たちにさせるようなら

『海遊びコーディネーター』の看板を

降ろさなくてはなりません \(u_u)/


そして上の画像の右に写っている

友達でもあるALTのFinn(フィン)

初めての岩城島での夏でもあり

彼にも子供たちと同様

この瞬間を色濃く過ごしてもらうために

子供たちのグループに入って

一緒に遊んでもらいました♬



一番最初に載せた画像はいずみの浜に

降り立ってすぐに撮影した集合写真で

よくよく見れば様々な心境が

それぞれの表情にでています囧rz



ですがSUPに乗ると


白い歯が


こぼれる!



こぼれる!!



こぼれる!!!


おおぉっと

こちらの2人はパドリングに

しゅーちゅーᕦ(ò_ó)ᕤ

そうしている内に

パドリング練習待ちをしている子供たちは

泳いだり、固定しているSUPにみんなで

乗ったり無邪気に海で遊ぶように\(^o^)/


こちらは子供たちの担任の先生で

女子たちが先生にパドリングの

やり方をレクチャーしてたりします♬

もう、表情がスタート時とは全くの別物に!

そして、

残り30分となったところで

本日の目玉

『メガSUP』



先週日曜日にテストして

今回はこのメガSUPでタイムトライアルを

各チームにわかれてすることにしました!

優勝チームからこの後に行われる

『すいか割りの順番🍉

優先的に決められるという特権に

「えーーーーーーっ」と

言うリアクションながらも

始まれば、



見て下さいこの真剣な表情!


本番前の練習では見せなかった連帯感で

負けられない戦いとなり

その真剣勝負に

見ている方にも力が入ってきました!!

そして、女子にはハンディーキャップとして

1人のお父さんがメガSUPをスタート直後に

後押しをしてロケットスタートを実現させ




快調にスピードに乗り



Gooooole!

なんと最速タイムを叩き出したのです(^-^)v

そして、ここは大人の威厳を

見せなきゃいけないでしょうと煽り


『チーム大人』でトライしましたが

ぶっつけ本番ではタイムが伸びず


見事、彼女たちが栄冠を手にしました✌︎(≧∀≦)

見て下さい、このキラキラした表情!


そうして、この後に行われた

すいか割りも盛り上がりに盛り上がり

Believerの担当した時間は無事終了しました。

正直、気象条件や子供たちの体力などを

考えるとやらない方向の方が

良いではないかと言葉が

直前まででかかっていました...

ですが関わるみなさんの思いが届き

好条件の中でのコーディネートは

しっかりと記録にも記憶にも残る時間に

なったことが嬉しくてしょうがありません!

以上、今年の担当したPCTAの1コマは奇跡の時間だったのではないかという内容の記事でした。この度も最後までお読みいただきありがとうございました。