こんにちわ音譜 すっかりカラコンにも慣れて、
最近は逆に黒コンをつけなくなったレポさん。

{F489D64B-E970-4714-824E-B8F9BF0B8E24:01}
今日はroarのトップスにCECIL McBEEのインナーラブラブ

なんか顔がドヤァったけど(笑)まぁいっか( ̄◇ ̄;)


前回 質問いただいた食生活レポートは
何日かたまったら書くとして   今回は、
私が整形のない日もブログを続ける理由についてかきます音譜

以下、長文になる恐れ... (笑)



私は四六時中 鏡と格闘しております。。


だけど、どんなに見続けても分かってるようで分かっていない自分自身←があることを知ってるよえっ



例えば ふとした機会に 身近な人から自分の気付いてなかった欠点を指摘される。。
(これにはもちろんブログの読者様からのコメント、メッセージを含む)


自分ひとりでは気づかなかった自分の本当の姿を、他人が知らせてくれるって結構あるよねドンッ





わかりやすくいうとジョハリの窓ニコニコニコニコニコニコ



これは対人関係を通じて、自分自身に気づき、人間的に成長していくための大事な手がかりを提供してくれる っていうものなんだけど


(知ってる人はとばしてねニコニコ&知らない人はぜひ読んでほしい↓)



ここでは自分自身をひとつの大きな窓である、と思ってください。この窓は

自分と他者に分かっている部分 A
自分には分かっていないけど他者が分かっている部分 B
自分は分かっているが他人には分かっていない秘密 C
自分にも他人にもわかっていない未知 D

の 4つの窓からできてて
{38B9BEB1-0FB2-4534-9CDB-804FDDB07816:01}
Aの領域は 自他共に知っている解放された”自己の部分”。
この領域が どんどんと矢印の方向へ拡大していくという事は、自分自身が気づいていない盲点(長所、短所など)を他人から教えてもらったという事であり、また自分のプライバシーを他人に話し、同時に他人のプライバシーも知ったという 適切で安定した対人関係がつくられることを意味してる。

そしてB. C の領域が次第に小さくなればなるほど、
D の未知の領域にも光が当てられるようになり
自分でもまったく気づいていなかった潜在的な自己を発見できるようになるというもの。

要するに 人はできるだけ多くの人間と付き合い、
開放的な自己領域を適切に拡大していくべきだということ。

そうすれば、自分自身をより深く理解することができ 加えて豊かな感受性を育むことにもなるアップアップ







これは心理学?になるのかな。よくはわからんけど、見たら へぇぇ~~てならないはてなマークはてなマーク



私はこれを知った時に、人間的な部分ももちろんだけど 外見の印象を変える(キレイになる)ことに置き換えても 納得できたにひひにひひにひひ


狭い世界、限られた付き合い(環境)にいるよりも
 厳しくても 広い世界に出る。

さらけ出し、けなされる(笑)
でも  それは結果、自分の改善点が見つかるキッカケにもなるということだね!!


もちろん他人の意見を全部うのみにしろとか
人の言う通りにしろ とか 自分の目が(考え方が)おかしい っていう決めつけの意味ではないよ。


ただ、成長できるキッカケは鏡の中だけではなく外にもある って事がいいたかったニコニコニコニコニコニコ

アドバイス大事‼︎



だから強い意志は貫きつつ、
他人の意見も参考にしたいと思うんだひらめき電球

多くの人と関わって、楽しむのはもちろん
一緒に成長したい!!!!





... てわけで ブログは整形がない日も毎日更新していこうと思っているよ音譜   だから


      よかったらイイネ!

              なんかあればコメントを!



       もらえると喜びます(笑)にひひにひひにひひヒヒヒ


               なんか堅苦し?くなったけど今日は以上!





そして、 あとから気づいたこと、、、

 一生懸命がんばってかいたのに 
ググったら一発で出てきたこいつ↓↓  
{A371E2EF-AC7D-4D58-8D1F-5524FD299E62:01}

見やすいのあるやん‼︎( ̄◇ ̄;) そして、わざわざ書かなくても どっかから説明もってくればよかったわえっ (笑)





               でわラブラブ        また更新しま~す音譜音譜






  そろそろネタ切れなのでお題も募集中!!にひひにひひにひひ

---------------------------




ドキドキこのページから見た読者様へドキドキ

このブログ  本来はガッツリ整形ブログでございます...

二重全切開、目頭切開、グラマラスライン形成、鼻プロテーゼの経過と 色々な比較を細かく載せてます(o^-^)φ 

気になる方は5ページ目か一番後ろからどうぞひらめき電球