皆様、こんにちは

前回からの続きです。


毛球部には、毛を作るための司令塔となる

細胞の塊「毛乳頭」があります。

この塊の上に「毛母細胞」と呼ばれる

非常に増殖能力が高い細胞があり、

これらの細胞が毛乳頭からの信号

(増殖因子と呼ばれるようなタンパクなど)に反応して、

盛んに分裂して毛が作られていくのです。



しかし、細胞が増殖する力には限界があります。

そこで、成長期が数年続くと、

毛包はこの毛を作るメカニズムの

入れ替え」を行います。

毛包のちょうど真ん中あたりには、

毛を立てる筋肉「立毛筋」がくっついている

バルジ」と呼ばれる領域があります。

このバルジより下にある毛包の構造は、

あらかじめプログラムされたように

細胞死するので、徐々に短くなります。

それまで分裂して、毛を作り出していた毛母細胞は、

一度なくなります。

毛乳頭は毛包が短くなるにつれ、

皮膚側に引き上げられ、バルジに近付いていきます。

次回に続きます。

 

 

====================================


薄毛の治療はまず薬から!
薄毛の進行を抑えて、ボリュームを増やします。

【男性用HRタブレットセット】1,800~20,160円/月
フィナステリド、ミノキシジル、ビタミン・ミネラル・アミノ酸合剤
副作用:初期脱毛、リビドー減退、むくみ、動悸、体毛増加

【女性用HRタブレットセット】5,940~13,030円/月
ミノキシジル、スピロノラクトン、ビタミン・ミネラル・アミノ酸合剤
副作用:初期脱毛、むくみ、動悸、体毛増加

-

 

 

湘南AGAクリニック新宿大ガード院の公式instagramはこちら

 


にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
にほんブログ村