ハゲのもと、炭水化物って何であるんでしょうね?

 

食物の成分には、必須アミノ酸や必須脂肪酸というものがあり、これを人間は必ず摂取しなければいけません。

 

では、炭水化物(糖質)の役割とは一体何なのでしょうか?

なぜ、炭水化物(糖質)は存在しているのでしょうか?

 

これは人類の進化の歴史を紐解くと分かってきます。

 

700万年前の狩猟時代、農耕はまだ始まっていないので、人間は主に肉などの獲物を少量食べていました。しかし、いつも食べられるわけではないので、日常の飢餓に備えるため、中性脂肪を蓄える必要がありました。運よく野生の果物や根茎類など炭水化物を摂取できたときにインスリンが分泌され、中性脂肪が蓄えられました。人類の進化の過程で、炭水化物はめったに手に入らない食材であったと考えられます。

 

しかし、農耕が定着し、特にこの200年は精製した炭水化物である米やパンなどを常食するようになったため、肥満が発症しやすくなりました。また、食後の過度の血糖上昇によるグルコース・スパイクや酸化ストレスにより、肥満や薄毛が発症しやすくなりました。

 

当然、インスリンを過剰分泌し続ければ、糖尿病になります。2型糖尿病は膵臓のβ細胞の過労死状態なのかもしれません。700万年前のβ細胞はインスリンの基礎分泌以外は働かなくてもすんでいたはずです。

 

つまり、いつでも食べ物が手に入る現代では、炭水化物(糖質)を摂取し、肥満になる必要はないと言うことになり、逆に炭水化物(糖質)の摂取を避けることで、糖尿病、肥満、薄毛の予防になるという事です。

 

みなさんにも健康のため、糖質制限をお勧めします。これが700万年前に体が作られた人類本来の食生活なのです。

 

私も2012年以来糖質制限を行っており、20kg減量できました。原始人にデブやハゲは少なかったのかもしれません。

皆さんも糖質制限で人類本来の食生活を取り戻し、ハゲ予防とともに、健康になってみませんか?

 

 

 

私が講師をしている、了徳寺大学のご紹介です。

ここは、看護師、理学療法士、柔道整復師、体育教師などを育成する4年制医療大学です。

4月からは、SBC東京医療大学に改名します。

 

 

私の講義の学生評価が、今までになく、ものすごく高かったと事務方から聞きました。

事務の方からは、「何か秘訣があるのですか?」とも聞かれました。

特に秘訣はないのですが、何か一つでも魂に響くことを伝えるために、全力で情熱講義していることが伝わった結果だと思います。

現場の学生から高い評価を受けると、講義をしていても本当に励みになります!

 

中には、「柔道で日本一になり、医師や大学講師として活躍している阿部先生みたいになりたいです!」と、言ってくれる学生もいました!!

本当にうれしいですし、教えがいがあります!

 

 

 

話は変わりますが、今までにMVPを3つ取ってます!

診療実績と信頼の証です。

 

 

 

 

 

 

 

また、話は変わりますが、先日、雑誌取材されました。

 

 

この雑誌で紹介されたプロフィールです。

 

 

プロフィール欄には、

「AGA治療のプロ」 

と、書いてあります・・・。ちょっと情熱大陸風で恥ずかしいですね。

 

でも常に志は、患者さんに安心して受診して頂けるプロフェッショナルでいられるよう、誠心誠意、日々真摯に診療しています。

 

 

またまた話は変わり、植毛手術の話です。

植毛は、髪の毛を増やしたい希望部位への毛根の引越しです。

まずAGAの影響を受けにくい後頭部の毛根を目立たないように一本一本丁寧に

まるごと採取し、その後、希望部位の生え際にスリットを入れ、移植します。

 

 

自家移植なので、拒絶反応も少なく、生着率も高いです。

あなたも気になるところに、すぐに髪の毛を増やしてみませんか?

 

 

薬の効果は、半年後に写真を撮るとわかります。

薄毛でお悩みのあなたも、自分の毛で自然に増毛しましょう!

 

 

副作用:性欲減退、勃起不全。動悸、手足顔のむくみ、全身多毛など

金額:1か月あたり1800~13030円。

 

 

AGA、薄毛の相談は、MVPを3回受賞し、雑誌取材もされる

経験豊富な湘南AGAクリニック新宿本院 兼

学生に信頼される大学講師で医学博士の阿部までどうぞ!

 

マイクロスコープを使った診察は無料です。

お気軽にご予約ください。

現在、21時まで対面診療中です。

そして、23時までオンライン診療中です!

 

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

 

医学博士

了徳寺大学 講師

湘南AGAクリニック 新宿本院 医師

 

阿部 吉伸

 

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり