コーカサスのひと口英語:「何かあったら教えてね!」 | 日本で学べない「生きた英語」

日本で学べない「生きた英語」

日常会話でよく使う「生きた英語、単語、熟語」を
米国シアトルから発信!

テーマ:
「スキーは身体で、英会話は口で覚える!」

コーカサスのひと口英会話に訪問ありがとうございます。


今日の生きた英語は日常会話で非常にポピュラーに使うフレーズです。ところが日本の辞書を観るとこれがなかなかみつからないのですね。

実際のところこういう生きたフレーズをどんどん取り入れて辞書なり参考書に掲載してネイティブとの会話をスムーズになるように配慮してほしいもので。でも、こうやって誰かがやってくれるのをまっているよりもコーカサスがまとめて皆さんに提供すると良いのかもしれませんね。いずれはそのようは計画も考えていますので今後どのような展開になるか楽しみにしていて下さい。

さて、前置はこれぐらいにしてと。「何かあったら教えてね!」う~ん、どのように英訳しますか? 思いつく一般的な表現方法を考えてみると

Let me know the update.

これじゃ詰まらない英語ですよね。それにアップデートを使うと何かビジネス英語的にもなってきます。そうだ、ビジネス英語ブログを立ち上げておきながら、そちらは殆ど更新していませんね。もし、ビジネス英語に興味をもたれている読者の方にはもうしわけありません。コーカサスとして色々、試行錯誤しながらやっていますので、Please bear with me, OK? ということで末永くおつき合いください。コーカサスとしてはこのブログの更新をライフワークとして捉えていますので。

「何かあったら教えてね!」とい意味は、何か新しい情報、或は、動きが在ったら教えてね、ということですよね。それを考えると「新しい情報」という意味では先ほどのアップデートで事足りますが、「新しい動き」という意味では

Let me know any new progress (it may happen).

そうですね、ここでは プログレス を使いました。この表現もビジネス英語でよく使うフレーズです。だから、日常会話で使う簡単なフレーズという意味の英訳はなかなか出てきませんね。

今日は、ここまで努力したのですから「良し」として「生きた英語」を紹介しましょう。



「何かあったら教えてね!」

Keep me posted!

(キープミーポウスティッド)




はい、これがポピュラーなフレーズなんですよ。最初にこのフレーズを聴いた時に、ポストイット という手軽なメモ用紙がありますよね。それが頭に浮かびました。だからその人にそのメモ用紙を貼付ける事を想像してしまいました。故に何か連絡をして欲しいという意味だろうなという想定はできたのですが、それを何度となく聞くに連れ、なーるほどそれほどポピュラーなフレーズなんだと判りました。だから私もこのフレーズを良くつかうようになりネイティブとの会話もスムーズにいくようになりました。

このようにネイティブが使うポピュラーなフレーズは日本では余り紹介されていないのですね。故に出来るだけコーカサスがこのブログを通じて紹介してきますのでお楽しみに。

さて、それじゃこのフレーズがどのようなシチュエーションで使われるのか、ちょっと例文を挙げますから参考にしてください。


「あのプレジェクとの進捗はどう?」
How is your project coming along?

「今のところ順調です。」
It's going well without much problem.

「それじゃ、何か在ったら連絡ください。」
Keep me posted, will you?

「もちろん」
Sure thing.


こんな流れになりますね。それじゃもう1つ、今度は身近な事例を:


「貴方の妹さんが入院したんだって?大丈夫?」
I've heard that your sis was hospitalized. Is it OK for her?

「そうなの、でも大丈夫。」
Yea, but it's alright.

「それはよかった。何かあったら連絡してください。」
Glad to hear that. Please keep me posted.


さぁ、どうですか、 このような「何かあったら教えてね!」的な日常的なシチュエーションに遭遇しませんか? そのような時には是非この キープミーポウスティッド を使ってみて下さい。



今回もコーカサスの生きた英語に訪問ありがとうございました。また、いつものように下記バナークリックで応援していただけると励みになり、嬉しいです。よろしくお願いします。


==================================
=======> 応援お願いしま~す! <=======
==================================

日本で学べない「生きた本場の英会話」一人でも多くの方に本場の英語に慣れていただきたいと「にほんブログ村」に参加しています。このバナーをクリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村

ペタしてね読者登録してねフォローしてね