ぷーちゃん(高1、次男)が

何か言ってる

 

 

 

何を話しているかと思えば・・・

 

 

 

スマホ内のCMで

 

 

 

 

 

完コピできるぐらい

最近こればっかり

流れてくる

 

 

 

 

とのことびっくり

 

 

 

 

 

 

いや

 

良いんですよ

 

CMって

そーゆーものだから

 

 

 

 

ただね

 

そーやって

 

知らず知らずのうちに

刷り込まれている

 

ってコトを

認識してるかしらはてなマーク

 

 

 

 

 

ってのが

ポイント

よねスター

 

 

 

 

 

 

以前

我が家で

 

 

 

水道管が詰まって

救急工事やさんに

お願いしたことがあったの

 

 

 

 

 

 

その時は

洗面台の水道管が

あまりにも

詰まっちゃって

 

 

 

 

数日前に

カレーだったか

何か

すごく

油っこいものを

 

 

 

洗面台で

流したことがあって

 

 

 

 

それが

固まっちゃったんだろうなぁ・・・泣

 

 

 

 

みたいな感じだったのあせる

 

 

 

 

数日様子を見ていて

お湯を流したりも

したんだけど

 

 

(実際はお湯を流すと

パイプが変形する可能性があるので

止めてください

と言われているらしい・・・)

 

 

 

 

とにかく

状態が改善されなくて

 

 

 

洗面所が

使いにくくて仕方なくて・・・

 

 

 

 

 

という状況になった

 

 

 

 

 

我が家はマンションなので

 

年に一度

排水管清掃の方が

いらして

 

ジェット機みたいな

ホースを

使って

洗浄してくださるの

 

 

 

 

 

で・・・

詰まった時の対処方法として

その清掃を

思い出したんだけど

 

 

次にいつ来て下さるかはてなマーク

 

 

となると

最低でも

3か月以上は先だった・・・あせる

 

 

 

 

それは

待てない・・・

ということで

 

 

 

 

次に考えたのは

ポスティングで

良く入ってくる

 

 

水道が詰まったら

コチラへ!

水道の救急隊!

 

 

みたいな

マグネット式の

冷蔵庫に貼るような

広告

 

 

 

 

もう

これしかないね・・・

 

 

 

って言って

 

 

 

 

結局

そちらに

お願いして

洗面所環境は快適になった合格

 

 

のは良かったんだけど・・・

 

 

 

 

 

 

何年も経って

 

今度は

何だったかはてなマーク

理由と状態は忘れたけど

 

 

 

 

 

水道管の詰まりを解決!

 

 

みたいな

薬局で数百円で

売ってる

薬剤を

 

 

夫が

買ってきて

 

 

 

それを使ったら

見事

スッキリ!!

 

 

 

 

 

 

みたいなコトがあって

 

 

 

 

あれ・・・はてなマーク

 

 

 

あの

数年前の

1万円以上

お支払いしたのは

 

 

何だったんだ・・・はてなマーク

 

 

 

 

何で

あの時

この数百円の

パイプクリーナー

やらなかったんだろう・・・はてなマーク

 

 

 

 

って

話になって・・・

 

 

 

 

 

我が家の結論としては

 

ポスティング

マグネット

 

効果だね

 

 

 

 

って

話になったのうさぎ

 

 

 

 

 

 

つまり・・・

 

 

見たり

聞いたりする

頻度が多い程

 

 

それが

脳裏に焼き付く

 

 

 

潜在意識的にね恋の矢

 

 

 

そうそう

潜在意識の

勉強でも

何度もやったよ・・・爆  笑

 

 

 

 

 

 

ポイントは

その広告が

何で流れてるかはてなマーク

なのよね・・・

 

 

 

 

もちろん

企業の売り上げのため

 

 

 

売上のため

ってのは

当然よね

 

だって

売り上げが

私たち国民の

生活の糧になっているのだから

 

 

 

 

 

一見関係ないと思う

売上も

回り回って

私の生活の糧になってる

 

 

 

 

 

ということは・・・

 

ホントに

その情報

必要はてなマーク

 

 

その

製品

自分の理想の生活に

必要なものはてなマーク

 

 

 

ってところを

受け取る側が

精査しないと

 

気づいたら

あれはてなマーク

 

思ってる社会と

違う・・・あせる

 

 

 

というコトになるドンッ

 

 

 

という話しなんだけど

 

 

 

前振りだけで

今日は終わってしまった・・・ゲラゲラ

 

 

 

続きはまた今度~~鉛筆

 

 

情報を制する者は全てを制する

 

って

言いますが

 

 

 

本質的な情報って

簡単には手に入らない

 

 

ですよねうさぎ

 

 

 

 

 

 

そもそも

知らないと

選択できないし

決められないし

行動できない

 

 

 

 

 

 

私が所属している

ライフミッションコーチ協会

代表の叶理恵さんは

 

 

 

情報収集の鬼

と言われていて

 

めっちゃくちゃ

リサーチされるんですよ

 

だから

すっごく

説得力あるし

 

協会の講座なんかも

とっても本質的な

トコロをついてる

良いものなんですよね合格

 

 

 

 

 

 

私は

 

一人目の産後

 

子育ての

イメージとの

ギャップに

 

苦労したんです笑い泣き

 

 

 

 

いろいろ

調べてた

つもりだったんです

 

 

 

でもさ

そんなところに

落とし穴があるなんてガーン

 

 

 

 

という

ところが

山ほどあって・・・ショック

 

 

 

 

 

話をしない

赤ちゃんとの

2人だけの

空間って

 

こんなに

孤独なんだ

 

 

 

 

ってのが

一番最初の

驚きだった

 

 

 

 

家事もまともに

したことない

ような

状態だったから

 

なおさら・・・あせる

 

 

 

 

 

そして

体重が増えない

とか

 

 

いろんなことが

 

起こるので

 

日々が精いっぱいだった泣くうさぎ

 

 

 

 

 

でもさ

 

それって

 

やったことないから

 

やっぱり

想像できないのよね・・・ニコ

 

 

 

 

 

 

だから

 

想定外のことが

起きる

 

 

ってのは

知ってたし

 

 

そーゆーのって

1つ1つ

対処していくしかないから

 

 

 

仕方ないんだけど

 

 

 

 

 

そーゆーことを

相談できる人を

 

確保しておきましょう

 

 

 

 

というのは

知らなかった

 

 

 

なんとかなる

思っていた

 

 

 

 

何が起きるか分からないから

 

起きたときに考えよう

 

思っていたけど

 

 

 

 

産後は

自分も休むわけだし

 

赤ちゃんのお世話もあるから

 

できるコトが

限られる

 

 

 

だったら

産前に

 

やっぱり

情報を収集しておくべきだった

 

 

と思うのニコ

 

 

 

 

 

 

だから

クライアントさん

には

そう伝えてるんだけどね

 

 

 

 

 

 

そして

一番衝撃だったのは

 

 

スキンケア用品が

肌から

体内に入るし

 

 

一般的に

お店で売られている製品は

身体に馴染まない

成分が

たくさん入っている

 

 

つまり

スキンケア用品にも

選び方があって

 

 

選び方を

知らないと

赤ちゃんの

体調不良を招く

ことに

つながる・・・

ってことガーン

 

 

 

 

 

 

今まで

どーやって

選べば良いんだろう・・・

 

って

思いながら

 

良かれと思って

選んでいたものが

 

 

逆に

赤ちゃんに

 

しかも

一番

防御機能が低い状態の

赤ちゃんに

 

悪影響だった・・・ガーン

 

 

 

 

知った時の

衝撃・・・びっくりガーン

 

 

 

 

こーいった

情報に

アクセスできない

環境が

問題だと思うの・・・キョロキョロ

 

 

 

 

なので

そこ

何とかして行く

 

 

って

思ってから

18年・・・

 

 

 

新たな形で

チャレンジしていきますニコニコ

 

 

 

 

情報は大事メラメラドンッ

 

 

 

 

 

こないだ

 

 

結果が出ないと

いくらやっても

 

できた

 

って言えないよね・・・はてなマーク

 

 

 

大事なのは

結果なのか

過程なのか

 

どっちだろう・・・はてなマーク

 

 

 

 

という方と

お話をする機会があったのニコニコ

 

 

 

 

 

そう言われて

 

 

 

 

 

私は

 

迷わず

 

 

 

 

過程じゃないはてなマーク

 

結果

って

 

何を持って結果か

分からなくないはてなマーク

 

 

 

 

 

 

って

言ったんだけど

 

 

 

 

 

言った瞬間に

 

 

 

 

おぉ~~

 

 

 

こんなコト

言えるようになったんだ~~爆  笑飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

って

嬉しかったのよラブ

 

 

 

 

 

 

今まで

やってきたコトの

結果が

 

今で

 

 

 

 

これから

積み重ねるコト

やっていくコト

 

結果が

 

 

未来

 

 

な訳で

 

 

 

 

 

それって

 

死ぬまで

何ができるか

 

分からないし

 

 

 

 

私が死んだ後に

 

 

あぁ

 

 

吉田美穂子って人が居てね

 

 

 

そのおかげで

 

こうなってるんだよ

 

 

 

なんて

言ってもらえる

コト

あったら

 

 

 

 

めっちゃ

すごい

結果

 

 

すごく

嬉しいおねがい合格

 

 

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

数年前までは

 

 

 

 

結果が出ないと

意味がないドクロ

 

がんばらなきゃ!!

 

やらなきゃ!!

 

 

 

 

 

って

思ってたニコ

 

 

 

 

 

 

それは

ライフミッションコーチ協会

 

に出会って

 

考え方が変わって

 

 

とっても

楽に生きられるようになった愛飛び出すハート

 

 

 

感謝感謝感謝飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

 

からなのですラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

協会を作ってくれた

代表の叶理恵さん

 

それを

私に懇切丁寧に

教えてくれた

宇乃聡美講師

 

ドキドキドキドキドキドキありがとうございますドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

なのですが・・・

 

 

 

 

 

 

話を戻すと・・・

 

 

 

 

 

何かを

するか

しないか

 

 

だけで

 

 

その結果が

 

 

 

って

シンプルに

思えるようになったニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に言えば

 

 

 

結果的に

こうなりたい

 

 

 

というのがあれば

 

そのために

何をするかはてなマーク

 

 

を明確にして

 

それを

する

だけ

 

 

 

 

 

そして

その結果に

たどり着かなかったら

 

 

 

 

何かが

間違っていた

 

 

 

ただそれだけ

 

 

 

 

 

それだけ

 

なんだ

 

 

 

って

思えるようになったニコニコ

 

 

 

 

 

 

そして

 

何か〇〇になりたい

 

という

目標があっても

 

 

 

 

そこには

一足飛びには

行けなくて

 

 

 

 

何度も何度も

繰り返し

コツコツと

 

積み上げていく

以外に

 

近道はなくて

 

 

 

 

ただ

ただ

 

やるだけなんだなぁ~

 

 

 

って

思うのおねがい

 

 

 

 

 

 

 

今の時点で

ありがたいことに

手話通訳

お仕事をさせて頂ける

レベルで

手話ができるのは

 

 

学生時代に

さんざん

ろう者と遊び回って

 

手話で話す

時間を

過ごさせてもらったからおねがい

 

 

 

 

 

当時

今の状況を

描いていたわけじゃ

ないけれど

 

結果的にそうなった爆笑

 

 

 

 

 

 

 

こないだ

初めてお会いした

お客様に

 

 

 

めっちゃくちゃ

話しやすかったですびっくりびっくり

 

コミュ力高いんですね!!

 

 

 

 

言っていただいて

ありがたかったんだけど

 

 

 

それは

 

私の

コミュニケーション力が

高いんじゃなくて

 

 

 

そもそも

話を意識的に聞くように

なって

19年

 

 

 

それを仕事にすべく

4年前程から

お金も時間も投じて

方法を学んで

 

話しやすい

環境づくりを

 

意図的に

何度も何度も何度も何度も

練習して

やってきたから爆  笑

 

 

 

 

 

 

どんなコトも

 

一回やっただけでは

忘れちゃうし

上手くいかない

 

 

 

それを

 

何度も何度も何度も何度も

 

繰り返して

 

数をこなして

 

 

身についてくニコニコ

 

 

 

そーゆーもんですねニコニコ

 

 

前回

 

の続き鉛筆

 

 

 

 

 

 

そうかそうか

うんうん

 

 

ただただ

聞いてもらうことで

 

頭が整理できた

 

 

 

 

のだけど

 

 

 

 

 

 

話し方にもコツがあるニコニコ

 

 

 

 

 

① 言語化力

 

② 自分の気持ちに正直に話す

 

③ 自分を主語に話す

 

 

 

そして

この①②③が

実は

簡単じゃない~~ゲラゲラ

 

 

 

 

 

私は

数年かかって

 

あ~~

 

そーゆーことか~~

 

 

というのが

分かった感じ爆  笑

 

 

 

 

 

 

1つ1つ

みていきましょ~ウインク

 

 

 

① 言語化力

 

 

これはね~

 

ただただ

話しまくるのとは

ちょっと

違う

 

 

 

 

例えば

 

人前で話すのは慣れてる

 

イコール

 

言語化力がある

 

とも

言えなくて

 

 

 

 

 

相手に分かるように

話す

 

 

 

 

例えば

 

リンゴが好き

 

 

なのは

 

リンゴの

どんなところが好きなのかはてなマーク

 

それは

なぜ好きなのかはてなマーク

 

どんな時に

そう感じるのかはてなマーク

 

 

 

 

そんなコトも

分かるように

伝えられる

 

話し方

 

 

 

 

これは

②にも通じるものがあるニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

② 自分の気持ちに正直に話す

 

 

これは

 

おぉ!!

良いんじゃない!?

 

 

って

だけじゃなくて

 

 

 

何で

良い

 

 

って感じたかはてなマーク

 

 

 

どんな感じの

良い

なのかはてなマーク

 

 

 

 

みたいな部分を

 

自分の気持ちに正直に話していく

 

 

 

その時に

 

 

あぁ

この人には

 

リンゴの食感が好き

って

言っておいた方が

良いかな

 

 

みたいに

 

 

 

相手に合わせて

話すのではなく

 

 

 

自分の心に

向き合って

 

 

 

 

 

食感なのかなはてなマーク

 

あれ

 

食感

 

って言ったら

 

しっくりこない

 

 

 

甘味かなはてなマーク

 

酸味かなはてなマーク

 

幼少期の時の記憶かなはてなマーク

 

 

とか

 

何度も言い直して

 

自分がしっくりくる

 

言葉

感覚

 

探し当てる

 

 

 

 

それは

 

自分の気持ちに正直に

 

心と向き合うことで

できてくるニコニコ

 

 

 

 

 

だから

 

何度も言い直して

 

ピッタリの

言葉を探していくことで

 

 

① 言語化力

 

UPしていくウインク

 

 

 

 

 

そして

 

③ 自分を主語に話す

 

これは

 

 

ただただ

 

誰かが

何かしてくれない

 

とか

 

誰かが

こんなコト言ってた

 

とか

 

 

 

人の話をしていても

 

自分の頭は整理されない爆  笑

 

 

 

なので

 

 

 

 

同じ

 

 

 

 

誰かが

何かしてくれない

 

とか

 

誰かが

こんなコト言ってた

 

 

でも

 

 

で・・・

だから

 

自分がどう思ったのかはてなマーク

 

自分が何をしようと

しているのかはてなマーク

 

 

 

そーゆー

思考で話すと

 

 

話の中身が

ぐんと濃くなる

 

 

だけじゃなくて

 

 

 

 

人生が変わる

 

 

 

 

 

のよねてへぺろ

 

 

 

ヤバイ

これ

また深くなってきて

止まらなくなるゲラゲラ

 

 

 

続きはまた今度

 

鉛筆

 

前回

 

では

 

思ってることを

相手に文字で伝えると

考えてることがハッキリしてくるよ

 

 

という

お話しだったのですが

 

 

 

話すことでも

 

 

 

めちゃくちゃ

頭が整理される飛び出すハート

 

 

 

 

ただ

 

話すにも

コツがいる爆  笑

 

 

 

 

やみくもに

話しても

 

 

 

ただ

話すだけ

 

 

 

 

で終わってしまうので

 

 

 

 

話を聞いてくれる人

話す

 

 

 

 

 

ことが

ポイントウインク

 

 

 

 

 

 

 

ただ

友だちと

話していると

 

 

 

 

話が

どんどん

変わっていって

 

 

 

 

あれはてなマーク

 

 

 

 

何の

話を

してたんだっけはてなマーク

 

 

 

 

って

コトになる爆  笑

 

 

 

 

 

そりゃそうだ

 

明確な目的無く

話していたら

そうなるよねキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

あと

 

○○の話を聞いて欲しい

 

 

とお願いして

 

聞いてもらっていても

 

 

 

 

 

そのうち

 

 

 

 

それって

△△ってコトじゃないはてなマーク

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

こうしたらはてなマーク

 

 

 

 

とか

 

 

 

 

◇◇が悪いんじゃないはてなマーク

 

 

 

 

 

とか

言われると

 

 

 

 

あぁ

そうかも・・・

 

 

 

とか

考えちゃったり

 

 

 

 

相手の方が

話をしてる時間が長くて

 

 

 

相手の考えは

分かったんだけど

 

 

 

結局

自分は

どうしようかなぁ

 

 

とか

 

 

何か整理できたような

できなかったような・・・

 

 

 

という

モヤモヤが残ったりする爆  笑

 

 

 

 

 

 

というか

 

 

 

 

 

私は

 

そんなもんだと

思っていたから

 

 

 

 

モヤモヤもしなかったゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

だけど・・・

 

 

 

 

 

ちょうど

3年ぐらい前に

 

 

 

 

 

 

 

え・・・はてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

 

こんなに

話を聞いてくれるのはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

 

という

経験をした

 

 

 

 

 

 

いや

マジで

 

 

 

 

 

否定も

アドバイスも

せず

 

 

 

 

 

ただ

ただ

 

 

そうだったんだね

 

 

そう思ったんだね

 

 

って

 

 

 

ただ

ただ

 

 

聞いてくれた

 

 

 

 

 

 

そしたら・・・

 

 

 

 

え・・・はてなマーク

 

 

もっと

話しても良いかしら・・・はてなマーク

 

 

 

 

って

気分になってくる合格

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

どんどん

話ながら

 

 

 

あれはてなマーク

 

私何話してるんだっけはてなマーク

 

 

 

なって

 

 

 

そうか

聞いてもらって

どうしたいんだっけはてなマーク

 

 

 

って

 

自分に

問いかけることになる爆  笑

 

 

 

 

 

そうすると

 

 

そうだ

 

○○について

整理したいんだった・・・

 

 

 

 

って

思い出すんだけど

 

 

 

 

アドバイスも

されないから

 

 

 

はてなマーク

 

で・・・

結局・・・

 

 

私はどうしたいんだはてなマーク

 

 

 

って

 

自分のことを

考えるようになるゲラゲラ

 

 

 

 

 

そーすると!!

 

 

自分で

話ながら

 

自分の

頭の中が

整理されていくのよ~~スタースター

 

 

 

 

 

って

経験をした愛飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

とはいえ

 

それも

 

いきなり

 

そうはならなくて爆  笑

 

 

 

 

そこに至るまでの

過程があるのよね~~てへぺろ

 

 

 

 

ということで

続きは次回ニコニコ