谷間世代を応援しよう! | 海外 サッカー スパイク まとめブログ

海外 サッカー スパイク まとめブログ

私は、サッカーを観戦するのもサッカーをするのも大好きです。
よく、サッカーのニュースを見たり、記事を読んだします。
サッカー好きのいろんな方に私も私なりの情報を発信していきたいと思い、サッカーブログを始めることにしました。
興味があれば読書登録して下さい。

谷間の世代を知ってますか?わたしは谷間の世代たちと同じ歳です。谷間の世代と呼ばれ蔑まれたサッカー選手たちをもう一度再評価してほしい。 

 
1979年生まれ組が「黄金世代」と称される一方で、「谷間の世代」と呼ばれていた1981年世代。ワールドユース(現U-20W杯)や五輪ではグループステージ敗退を経験しました。
 
しかし、2010年の南アフリカW杯では決勝トーナメントに進出した日本代表チームで軸となる世代となり、今なおJクラブで主力を担う選手たちもいます。


 その世代の中で今月に入って石川直宏(FC東京)が今シーズン限りの引退を表明。その傍らで、松井大輔がポーランド2部・オドラオポーレへ移籍と欧州再挑戦に踏み切りました。

 他にも阿部勇樹(浦和)、駒野友一(福岡)、佐藤寿人(名古屋/82年の早生まれ)のようにJリーグの舞台でコンスタントに戦っている者がいる一方で、鈴木啓太(元浦和)、高松大樹(元大分=現大分市議会議員)のようにピッチを離れた者もいて、81年組の生きざまは実にさまざまです。

 彼らは10代の頃から「谷間の世代」というありがたくない称号を与えられてきました。小野伸二、稲本潤一(ともに札幌)、高原直泰(沖縄SV)、小笠原満男(鹿島)、遠藤保仁(G大阪)ら79年生まれの「黄金世代」が、99年ワールドユース(ナイジェリア開催。現U-20W杯)で準優勝した後に続く世代ということもあって、もともと風当たりが強かったのです。

 この呼び名が決定的になったのが、2001年ワールドユース(アルゼンチン)だった。同大会でグループステージを突破できず、しかも序盤2戦で敗退が決まるという不甲斐ない戦い方をしたことで、彼らはより冷たい視線を浴びることになった。次の2003年UAE大会で今野泰幸(G大阪)、川島永嗣(メス)らを軸に据えるチームが8強入りしたことで、彼らの立場は一段と厳しくなったのです。

 加えて言うと、82年生まれの大久保嘉人(FC東京)や田中達也(新潟)らを含めたアテネ五輪代表の成績も、芳しいものではありませんでした。

 「黄金世代」に特別な思い入れのあった山本監督は五輪本番に向けて、小野と曽ケ端準(鹿島)を招集。最終予選でキャプテンを務めた鈴木を外し、そのマイナス影響もあったのか、初戦・パラグアイ戦でつまずき、イタリア戦で連敗となり、早々とグループステージ突破の夢がついえることになり、第2戦での敗退は、2001年ワールドユースと同じ。「谷間の世代」はその後も重い十字架を背負わなければならなくなりました。

 2006年ドイツワールドカップの後、日本代表の指揮を執ったイビチャ・オシム監督が阿部、鈴木啓太、駒野らを軸に据えた時も、「黄金世代が多かったジーコジャパンより期待が薄い」というネガティブな見方をされていました。

 オシムジャパン時代には、本田圭佑(パチューカ)、伊野波雅彦(神戸)ら北京五輪世代も徐々にA代表に呼ばれ始め、81年組は上と下の板挟みになりつつあったから、低評価もやむを得なかったが

 こうした苦境にめげず、「谷間の世代」はじっと耐え、ブレずに地力を蓄え続け、オシム監督が倒れ、2008年から岡田武史監督(FC今治代表)が再登板した後もその流れは続きました。

 日陰の存在であり続けた「谷間の世代」が一気にブレイクしたのが、2010年南アフリカワールドカップだった。日本は国外開催のワールドカップで初めてグループステージを突破し、ベスト16まで進みました。

 その主力に名を連ねたのは、闘莉王、駒野、阿部、松井。1つ年下の大久保と川島、2つ年下の長谷部誠(フランクフルト)を含め、出番のなかった岩政大樹(東京ユナイテッド)も81年組の早生まれであり、出番の少なかった今野、矢野貴章(新潟)もアテネ世代。登録メンバー23人の5割近くを占める一大勢力となったのです。


今こそ彼らを再評価すべきです。

「谷間の世代」は「黄金世代」よりも日本代表の主軸に上り詰めるまでの時間はかかったかもしれないが、彼らには上に引けを取らない潜在能力がありました。

 アルベルト・ザッケローニ監督が率いた時代も、チーム発足当初は闘莉王、阿部、松井、岩政が名を連ね、岡田監督時代にあまり重用されなかった前田遼一(FC東京)も招集され、1トップに定着しました。2011年アジアカップ(カタール)以降も岩政と前田はコンスタントに呼ばれ、呼び戻された駒野も重要な局面で起用されまし

 2012年9月の2014年ブラジルワールドカップアジア最終予選・イラク戦(埼玉)では、駒野のスローインを受けた岡崎慎司(レスター)が蹴り込んだクロスを前田が頭で押し込んだ1点で貴重な勝ち点3を挙げています。

 駒野と前田の2人はブラジル本大会には行けなかったものの、最終予選までは際立った働きを見せていた。そして本大会には82年生まれではあるがアテネ世代の生き残りである大久保がサプライズ選出され、ラストサムライとしてワールドカップの大舞台に立ちました。

 このように、81年組は約10年間に渡ってオシム、岡田、ザックという3人の代表指揮官に要所で大きな仕事を託されてきた。2014年ブラジルワールドカップ以降、代表招集はほぼなくなったが、Jリーグでいぶし銀の活躍を見せています。

 81年組の選手が36歳になる今年、Jの舞台で恒常的にピッチに立ち続けている選手は79年組の36歳時点より多いかもしれない。今こそ彼らの実績と能力を再評価すべき時期に来ているのです。

 こんなに成長を続いている世代は他にないと思います。
 
是非、これからも谷間の世代と呼ばれた彼らの活躍を応援していきましょ‼︎