2023年12月26日(火曜日)

KIN67

青い手

白い世界の橋渡し音2

白い世界の橋渡しの13日間の2日目です。






青い手

・理解し把握する

・癒し

・手


白い世界の橋渡しの13日間

・橋渡しの力

・死

・機会

「人と人との橋渡し」「死と再生」

「橋渡し」ですから、橋が揺れては橋渡しができません。ぶれない自分を確立していきましょう。


音2

挑戦…パートナーシップを組み、その上で挑戦していこう

・関係が生ずる

・振り分け、余分なものは捨てる

・二極化

・白黒はっきり

・断捨離



日々の言葉

もてなしの心をもつ。最高のもてなしは、相手に理解されることより相手を理解することにある。

相手を認めることが大事。

(越川宗亮先生の著書より)



日めくりカレンダー

今日の言葉

一つ拾えば、ひとつだけきれいになる

鍵山秀三郎


鍵山秀三郎さんはイエローハットの創業者さんです。いつだったかずっと以前車の用事で近くのイエローハットに行き、作業を待つ間待合室に置いてあった本を手に取ったら、それが鍵山さんの本でした。

面白くてやめられず、本を借りて帰りました。

会社の前を掃除するようになり、トイレも掃除するようになってどんどん運が開けていったご自身の半生が書かれてあって、素晴らしいと感動したことを覚えています。

トイレの掃除は素手でする、と読んで以来、私も素手で直接便器の中を掃除するのに抵抗がなくなりました。

運が上向くかどうかはわからないですけどね😆


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


第九の余韻に浸る・・・


前日までの慌ただしい日々がひと段落のせいか、昨日はまったり、ゴロゴロ。


朝刊に載った第九の写真が嬉しい❗️

ホールからはこんなふうに見えてたのね。

見つけたよ❗️と連絡をくれた友人もいれば、探したけどわからなかったという人も。

豆粒ですからね。😅

答え合わせは、上から2段目のほぼ中央ってとこです。いい位置でした👍


そして、一緒に参加していた友人がFacebookに投稿していらしたので、私も❗️と久しぶりに書いてみました。


記念誌をじっくり見れば、スナップショットの中に自分が写ってるのも見つけました❗️

これ一枚だけでしたけど😅

練習した証になりました。


コンサートでは、第九交響曲の後、アンコールにきよしこの夜蛍の光を歌いました。

隠し持ったペンライトを掲げ、ステージは聖夜のようなイルミネーションで幻想的な雰囲気に。とても素敵でした。


そして、最後の"蛍の光"を歌うと、紅白歌合戦の締めくくりのような寂しさが押し寄せました。

ゆく年くる年、、、ホントにもう年末ですねー

掃除しなくちゃ。

年賀状書かなくちゃ。

おせち料理の準備しなくちゃ。

あら気忙しい🤣

のんびり感傷に浸ってる暇なんてないですね❗️


そんな訳で、今日からまた動きま〜す

みなさん、良い一日をお過ごしください〜




付記

練習会には12回参加しました。