今をチャント生きる! | 乳がんになったサザエ♪ ハクナ・マタタな日々

乳がんになったサザエ♪ ハクナ・マタタな日々

平凡を絵に描いたような生活をしていた40歳と2ヶ月…乳がん告知!
広島で、夫+長男+長女+愛犬と暮らしています。
凹むこともあるけど、ライオンキングのハクナマタタ『愛のメッセージ〜悩まずに生きることさ〜俺達のこの知識〜』を口ずさみながら前に進みます♪

職場の先輩が脳梗塞で亡くなりました。
あまりにも突然の事。
62歳になっても仕事をバリバリされていた。
彼女は乳がんを5年前に患われ、温存手術→放射線→ホルモン療法5年。
つい先日、長いホルモン療法が終わった!っと喜ばれていたばかりでした。

私が乳がんと分かった時、経験者ならではのアドバイスを沢山もらった。
『笑顔でいようね!ガン細胞に効くからね!』
『mixiに乳がんのサイトがあるのよ。見てみてね。乳がんと戦っているのは1人じゃないからね。』
『サザエ♪ちゃんがウイッグになったら、私は加齢で薄くなってきたから部分ウイッグつけようかな。』っと一緒にウイッグデビューもしてくれた。

健康にも人一倍気を配る方だった。
塩分、油分控えめの食事。
毎日トマトを欠かさない。

乳がん告知当初、凹み…でもどうにか前向きに考え『乳がんになってしまったけど、交通事故とかにあって突然ポックリ逝くわけじゃないし…“死”までに時間が与えられているだけ有難い事だ。』と思うようにしていた。
でも、時間は与えられているかもしれないし、与えられていないかもしれない。
当たり前だけど、乳がんでも交通事故には合うし、突然病気にもかかる。
人はみんな『死』を迎える。
だから病気だろうが、健康だろうが生きている、生かされている『今』をチャント生きないと!!!

彼女が手術で入院する時、mixiで色んな方からアドバイスをもらい、参考になったので、自分も誰かの役に立ちたいと、トピックをたてたそうです。
当然本人の同意はもらえませんが、私を含めこれから手術を受けられる方に彼女の投稿のコピペを載せさせてもらいます。

『手術前に準備したほうがよかったもの
みなさまから頂いた情報+体験をもとにまとめてみました。
これから手術をする方 よろしければご活用ください。

準備しなくてはいけないものは、各病院で指示があると思います。
一般的なものの他に。

あってよかった順で

1.”クリアファイル”→告知されたときから活用していました。なんでもファイルしてしまうと楽ちん。

2.”クリップ+メモ”→ベッドを離れることが多かったので大活躍。可愛いクリップだとなおいい。

3.”ホスピタブルブラ”→胸帯の代わりに。ドクターにも前もってみていただいてOKもらいました。術後も使えるのでとても重宝しています。

4.”洗濯用 ハンガーと小さな角型ピンチ”→ブラは乾燥機が使えなかったので干すのに便利でした。

5.”収納ボックス”→カラーボックス対応用の組み立て式収納ボックス→私はニトリでふたつきのものを799円で購入しました。組み立てるというほどではなくたためるので病院にもっていくときに便利でした。収納場所はいろいろありましたが、こういう箱がいくつかあると整理できて便利でした。

6.マスク→風邪予防に。病院ですからウィルスはあちこちにある。風邪をひいたら大変!

7.外歩き用の楽な靴→翌日から歩いていいといわれたので病院の周りを歩いたりしました。

8.”ストール”→何かと便利。ふだんからストールを持っていたので買ったわけではないのですが。ひざかけでもいいかもしれません。

9.”コーヒー”(個別のドリップになっているもの)→お客様がいらしたときにディルームでコーヒータイムしてました。いただきもののお菓子も持って行きました。

10.”DVD再生のためのパソコン”→大量にDVDをTSUTAYAで借りて、”SEX AND THE CITY"も全巻娘が買ってくれたのに、一つ見ただけです。結構毎日いそがしかったです。退屈しそうな方は必需品かと思います。

11.”クリスマスグッズ”→クリスマスシーズンだったので部屋のあちこちに飾りました。退院するときにナースステーションに全部あげてきました。

12.”携帯の充電器”→同室の方が忘れて困っていらっしゃいました。

13.”くずかご用の紙袋”→病室のくずかごは一つしか持っていかなかったので小さな紙袋(機内の紙袋位の大きさ)をクリップでとめて、その中が燃えるゴミ
外が燃えないゴミとしてみました。

14.”タオルについて”→シャワーがすぐにOKだったので、バスタオルは二三枚あったほうが便利かもしれません。シャンプー用のスポーツタオルも。

15.”のどあめ”→何人かの方が麻酔がさめたあとののどあめをおっしゃってましたので用意していきました。病室が乾燥していて風邪をひきそうになるのが怖く、術後の夜は看護師さんがいらっしゃるたびにうがいをさせていただきました。お水は朝までのめなかったので残念ながらのどあめは無理でした。

16.”耳栓”→稀なことと思いますが。手術前日が込み合っていて三人部屋になり、隣の重症患者の方の爆音で手術前なのに眠れず、大変なことになってしまいました。ヘッドホンでもいいかもしれません。不要であることを祈っています。
⇒私は治療室の固いベッドに案内されてそこでなんとか3時間くらい睡眠を確保しました。

※準備物とは別ですが、高額医療の申請を入院前に行って、高額医療適用認定証をお持ちになると、退院するときの支払いが87000円以上にはなりません。
同室の方はご存じなくて結構な金額の請求がきていました。

こんな感じですが
諸先輩方、
付けくわえがありましたら是非加えていってください。
長期の入院ではありませんが、少しでも快適に過ごせるとそのあとも快適になりますものね。

こちらのコミュのおかげで
手術も入院生活も不安なく行うことができました。
本当にありがとうございました。

来年は治療が始まります。

治療関連のトピでまた相談にのってください。

みなさまよいお年をお迎えください。』

以上です。
今までありがとうSさん(●´ー`●)


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村