いや~気が付くと大晦日ですな!w
昨日ブログ上げるの忘れてたwww

土曜日。ナビ付け♪

とある理由が重なり、半額近い支払いで手に入れたナビ♪( ・∀・)
諸事情により、取り付け内容は記載しませんが…同じ写真見かけても知らないふりしてね♪

まぁ、取り付けなんか今のご時世 誰でも出来るしねw


さて、平行しての作業だが…
穴釣り用の極光110H。
2000円しないで買えるコストの良さ!
しかし、ベイト用とうたわれているがメーカーさんは両用で製造…
何が言いたいのか?
………。



トリガー無くて使いづらいのですよ!


ね…(;つД`)

そんなわけで、改造♪( ・∀・)


使ったのはこれね。
久々にアフィリエイト!↓↓↓


竿自体は振り出し竿。
長さは、他にもあるからお気に入りを探すと宜し!
WTSはスピニング用ね。

因みに、エンドグリップ直付けならホームセンターの材木でも良いかと。
サイズは10ミリね♪

マット表面ってのがドライカーボン。
ウェットのが値段が高い。
まぁ、付属品はウェットなんですけどね…


☆他に準備するのは、「エポキシボンド」と「弾力性ボンド」
エポキシボンドは100均でw
弾力性ボンドに使ったのは↓↓↓

たぶん、ホームセンター行って買った方早いかとwww
因みに、こいつは硬化後は弾力あってもかなり強力なんでネジ部には注意ね!



さてさて、作業開始w
先に説明したように付属のカーボンは要な通しパイプ。
今回は全体の長さだけをオリジナルに合わせるため、110ミリに仮組した時のシート位置先端に印を付け切断!
切断には金ノコね。
※カーボンにしろグラスにしろ、切り粉は吸い込むと有害だからマスク忘れないでね!




で、カーボンパイプが入るとこまで削り込む。
パイプが小さい場合は、その太さまで糸を巻き込むらしいけど…今回は必要無さげ~♪




再度、仮組して問題なければエポキシボンドで接着!





グリップエンド側は、先に細いパイプを組んで
長さ決めたらパイプをカット。
勿論この時に附属のカーボンパイプの中まで通すと強度は上がるよね♪( ・∀・)

重なるカーボンパイプ部分には弾力性ボンド。
それ以外にはエポキシボンド。


完成♪( ・∀・)


そして、昨日釣りに行こうとしたが暴風…(;つД`)
で、今日だ!


2018年、最後の朝日!
海が俺を呼んでるぜ‼️\(゜o゜;)/


小さい!
小さいお前は呼んでない!!
帰れ‼️(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

その後も小さいの3匹とドラグ出しながら逃げた、サイズ不明なソイかなんか。

まぁ、今年まで後厄だから釣れただけヨキヨキ(σ´Д`)σ



そんなわけで、今年から始めた新しい趣味な【釣り】。
実質、半年位な釣り師にお付き合い頂き有り難う御座います♪( ・∀・)

来年も、サイズアップに釣った事ない物への挑戦は忘れませんので、宜しくお願い致します♪

では、また来年!
明日…?