・親ばか発言炸裂なので嫌な方はスルーしてくださいニコニコ

この間母と父は結婚をしているのだ!ということを息子にはじめて話した。結婚に対して興味もなかった息子だが…幼稚園のお友だち→女の子(女の子は大人だね!)から「〇〇ちゃんは、〇〇君(息子じゃない子。笑)とけっこんするんだ」と言われて…そこから少し気になった様子ほんわかちなみに幼稚園の女の子のお友達は、「あかちゃんほしいー」「あかちゃんはやくうみたいー」と言うそうで…私が親なら返答に困りそうと思った。(真面目ゆえ考えすぎちゃう)

結婚について説明すると息子は、「パパとけっこんじゃなくてママは〇〇(息子)とけっこんするの!」「ママと〇〇(息子)がけっこんしたいー」と言ってきた。

昔漫画で読んだ…「おとうさんとけっこんするのー」と娘に言われてデレデレする父の話、きもいと思ったのに…今ならそのデレデレ父の気持ちがわかるラブ確実にウキウキしてしまった。なんならもう一回言ってもらうように仕向けた。笑

もしかしたらこんなに人に好かれたのははじめてじゃないか?ってくらい息子は私のことを気にかけてくれる。

お腹がいたいといえば撫でてくれて…物を落とせば…飛んできて「大丈夫?怪我ない?」と声をかけてくれる。夜のパートから帰れば寝てるはずなのにムクッと起きて「ママ帰ってきてるのね!ヨッシャー」とだけ言って眠りにつく。

よく喧嘩もするし…夫に君たちは兄弟なの?って心配されるくらい取っ組み合いの喧嘩もする(恥ずかしい(*ノェノ))それを見て夫は「ハァシアワセだな」と呟く。

人生はいつ終わりがくるかわからない、でも息子のためにも生きたいと感じる日もある。息子のことでしんどくなる日もあるし…励まされる日もある。不思議だなー。私達は私達家族のしあわせを見つけていく。もちろん私の幸せも見つけたい。


最近お友達と遊ぶとテンションあがりすぎて…怪我したり(たんこぶできた驚き)友達と一緒に危ない行為をしたりするので幼稚園でこの人大丈夫なのか?と不安になることが多い。親に見せる顔とはまた違うのだろうけど…。


ずる賢くなってきてるから伝え方も変えていかなきゃな〜。ただくだらない嘘はつくけど…人を傷つける嘘は今のところつかないからそこはそのまま育ってくれるといいな♡


昔は他のお子さんが歩けた!おむつ取れた!とか聞くと焦る気持ちがあったけど…字がかけなくても(興味あって文字読んだり、なぞる段階!)夜おもらししちゃっても…この子にはこの子のペースがある!っておもえるようになったのは母の成長かもニコニコ


ただその気持ちは継続しないときもある。心に余裕を持って過ごしたい!