こんにちは♡さゆゆです♡
待ちに待った!生理ちゃん到来で、いざ採卵周期へのはずでしたが…
お休み周期を挟もうか悩んでいます。
理由はいくつかあって…
・仕事がもっとも忙しい時期に入る
年度末から5月半ば頃までは忙しい!
休みの調整が難しく、たまごへのストレスの影響も心配。
・治療資金不足問題
保険診療でやらせてもらっているのに資金不足だなんてお恥ずかしい限り…
残高が少し心配な域に達してきて、このまま継続していくことに対する不安が大きいです。
(治療はわたしのこれまでの貯金だけでやっています。生活資金や将来への貯蓄等他資産には手を付けません。)
(もちろん夫からの支出もありません。)
助成金等々で戻ってくるまで中断する?
・夫婦関係の修復再構築期間を設けたい
いちばんの理由はこれなのです。
このところ、治療と今後の夫婦関係について何度も話し合ってはこじれを繰り返しています。
(夫婦互いに自分の気持ちを言語化するのが下手すぎる)
話し合いを重ねるなかで夫の想いを聞いて、
少し治療を休んでゆっくりしようかな…
治療前のように夫婦2人で楽しい時間を過ごしたいな
夫との時間をもっと大切にしたいな
と感じています。
ただ不安なのは、お休み周期を設けた後、
さぁ治療再開!採卵!!と意気込んだところに、
卵胞ありません…
たまご採れません…
となることへの恐怖がとてつもなく大きいです。
低AMHなのでいつ卵子が枯渇してもおかしくないと、この1年半ずっと治療を続けています。
日に日に低下する卵巣機能、休んだら休んだ分だけ年齢を重ねる、その分たまごの質も低下する
…休んでいる場合ではない!産めなくなっちゃう!
ここでお休み周期を入れることの決断が、今後の治療はたまた人生にどれだけ影響するのか…と
大げさかもしれないのですが。
ただ悩んでいる時間がいちばんもったいないし、
前回の通院時受けたものの他、以下の検査の結果は早く聞きたいので、D3の受診は予約済みです!
・抗セントロメア抗体検査
・子宮収縮検査
・慢性子宮内膜炎検査
お休み周期を挟むかどうかは、ホルモン値や卵胞の様子を見てからの判断しようかな…