綿棒は、綿のやつではなく木のやつ派です。

 
 
 
そんなそらなは、5月末、長崎県の五島で磯釣り特訓をしてきました。GO TO GOTO!
 
 
 
羽田空港→福岡空港→五島空港と乗り継ぎ、無事に着陸。
プロペラかっこよかった。
カーキのパンツにダイワさんの迷彩ジャケットでこの飛行機から降りてくると軍隊感増すよね。
 
 

 
 
夕方、五島に入り、テスターさんと焼肉を食べ、その後 磯釣り仕掛け講習を受け、翌朝いざ出陣。
戸岐港にある『みよ丸』さんに瀬渡ししてもらいました。
 
 
釣り人の方はご存知だと思いますが、どこの磯でも磯全部に名前が付いているのです。
 
私が乗った磯はホゲという磯近く。なんとも釣り人にとっては避けたいような名前ですが、ちゃんと釣れる磯だそう。
 
 
なぜそんな名前を((((;゚Д゚)))))))
 
(その日魚が1匹も釣れない時、ボウズと言ったり、ホゲると言ったりするのです。)
 
 
 
そんな事はさておき、目的の磯に到着!
シトシト雨は降っていますが、安全に釣りができそう!
 
 
 
昨夜ならった仕掛けの作り方を、自分でやってみます。自己採点的に80点!いいでしょう!
 
 
 
そして無事に釣れました。
クチブトグレ!嬉しい!
やたー♪
 
 
足下をのぞきこむと、エサ取り名人さんがたくさんいました。
 
 
そして、ついに正体が明らかに!
コガネスズメダイでした。初めて釣った!
 
 
まんまるしててめっちゃ可愛い。


そして!オナガグレも釣れました!!
やっぱりひきが強くておもしろいです。
 
 
ありがとうオナガさん
 
 
 
この日は潮がコロコロ変わってなんとも釣りにくい状況だったのですが、とりあえず姿がみれてよかった。
 
 
10時間くらい釣りしてて足パンパン!
 
 
宿に戻り、テスターさんが釣ったカワハギを煮付けにしてもらいました。
顔と胴体。
私は顔の部分を食べたのですが、まず食べたのがヒレの部分。
 
「ん?なんかめっちゃ筋肉質!」
 
ホバリングで使う部分やから筋肉たくさんついてるんかなぁ〜と思ったら、どこを食べても筋肉質!笑
 
 
あんな筋肉質なカワハギを食べたのは初めて。
身自体ははめっちゃ美味しかったし、味付けも最高でしたが、なんせ筋肉質!笑
 
 
次の日お世話になった船長さんにその話をしたところ、
「あの辺りは潮が速いから、一生懸命泳いでムキムキなんだよ!ムキムキ!」
 
って言ってました。笑
 
歯に挟まるくらいのカワハギでした。
 
 
イサキも釣れたのでお刺身にしてもらいました。
 
 
豪華な夕ご飯!幸せでした〜!
 

ハピソン計測アプリにて↓


おつかれさまぐろグラサングラサングラサングラサングラサン




【タックルデータ】

ロッド:磯竿1.55m

リール:ダイワ 15 トーナメント ISO 3000SH-LBD

道糸:サンライン ブラックストリームマークX P-Ion 2.5

ハリス:サンライン トルネード松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2.5

ウキ:松田ウキ 別作松飛2- B

ハリ:グレ針6

コマセ:オキアミ生&オキアミボイル  + マルキュー グレパン

付餌:オキアミ




【ウエアデータ】


偏光グラス:ガンクラフト ドレッドアイ ブラッドレッド
レインウエア:ダイワDR-1908 ブラッドオレンジ WLサイズ(そらな156cm)
磯靴:ダイワ
ライフジャケット:サンライン