娘がまたもアセトン血性嘔吐症で入院した。




 病院の眺めはいいなあ💕


って、その話はおいおい書くとして。


 


今回も、付き添いベッドはなく、

大人用の病院のベッドに娘と添い寝する形で

夜の時間を過ごした。 


 

娘、調子が悪いから、

わたしに構うことなく動き回り、

ど真ん中で寝る。


 

点滴もあるから

動きにくそうに回って、

夜中夢にうなされる。


 

娘は体調が悪いわけで、

それを責めるつもりはサラサラないんだけど、

さすがにずっと座ってるのもきついし、

そろーっと、

まるで拒否られてる夫が妻のご機嫌をうかがうように、

僅かな隙間に入り込んで寝ることを試みた。


 

結果ですね…

全く寝返りができず、

腕すら下ろすことができず、

足も全部伸ばせず。


 

5日間ヒジョーに辛い夜を過ごした。

 


そして、我が腰は悲鳴を上げ始めた。

 


もうね、腰から膝にかけて、

ブィ〜ンって陣痛みたいに痛い。

 


普通ならここで鎮痛剤を飲むんだろうが、

どうにか昨日退院できたので、

対症療法の前にできることをしてみた。

 

 

 

まず、今回の物理的な主因は、

不自然な姿勢による血行不良であろう。

 


血行不良とは血の流れが滞っているということ。

イメージ的には、ホースに水を入れて冷凍庫に入れといたら、

水がシャリシャリになって流れなくなった感じ。

  


この場合流すためには、どうするか。

 


ほぐす、つまり運動する。

解凍する、つまりあっためる。

保温する、つまり熱を入れ続ける。

 

まずは、腰痛体操。

骨盤自体が固まっているので骨盤体操も入れて。

足の指も凝り固まっているので足指体操も入れて。

 

オー痛い。これ無理かもしんない。

 


じゃあ、先にあっためてみよう。

 

ちょうど入院中5日間一度もお風呂に入っていなくて、

身体もいい感じだったので、

温浴効果のある入浴剤を入れて、50分ほど入浴。


使ったのはこれ


私は生協で買ってるのでちょっと違うかもだけど💦


  


 

その間娘は、入ったり出たり遊んだりプール気分。

 

出てくると腰がなんかいい感じ照れ

 

 


そして、腰をアルニカオイルでマッサージ。


 


 

娘にも協力を依頼。

歪んでない子どもの手でさすられるだけで、

すんごい気持ちいい~ラブ

 

 

 

それから、即座に保温するため、

貼るホッカイロをペタッ。

 

 

その状態で、もう一度体操をしてみる。

おースムーズに動く。

 


 

そして、最後に体を内から温める。

腰は体の反対側にあるけど、

その逆側には胃腸がある。

 

 

だから、胃袋からあっためてしまおう作戦。

 

 

あったかい、ブラックジンガーをゴクリ。

 


 

オーうまい。

病院は付き添い食が出ないし、

毎日1回しか売店に行けないので、

三食冷たいおにぎりで

水分も常温ではあるがあたたかくはない水を

口にしていた。

 

 

胃腸からも冷えてたんだなあ。

ブラックジンガーって要らないときには

おいしくないんだけど、

これがほんとおいしかった。

 

 

 

 

並行して、腰痛の原因となった心理を考えてみる。


 

ちょうど今回痛んだ場所は、

20代~の事象を反映する場所。

 

そのころ何があったか。

 

ちょうど看護師として働き始めて、

医師から心無い言葉を言われたり、

先輩看護師に口をきいてもらえなかったり、

自分だけ実習時間が少なかったこともあり、

全然実践として使える看護師ではなく、

毎日吐きながら仕事に行ってた時期だなあ。

 

実家の親にも吐き出せず、

当時付き合っていた夫にも弱音を出せず、

一人であの頃も抱えてたなあ。

 

それで、心の勉強をはじめたわけだけど。

 

あの頃も自分頑張ってたなあ。

あ、今も同じだ。

 

娘が病気になったのを自分のせいだと思って、

そのことを医師や看護師に責められるのを恐れてた。

怖い気持ちを押し隠して、

笑って大丈夫な母親を演じてた。

 

それでもう煮詰まっちゃったんだな。

結果、腰痛として表れてきたのかもしれない。

 

 

あの頃も今も自分よくやってるよ。

ほんとにおつかれさま。

怖いよね、だって先が見えないんだもん。

人の感情なんて見えないんだもん。

敵がわからないんだから、

考え込んでもしかたない。

 

 

そっか、全部思い込みだ。

 

 

誰も責めてない。

誰も怒ってない。

泣いてもいい。

頼ってもいい。

思うように行動してもいい。

 

 

あちゃー

人のことは気づけるんだけど、

自分のことってやっぱり

容易に見えなくなっちゃうなあ。

 

 

娘もよくなったから、

自分のことに軸を置いて、

気持ちに気づいて、

過去の自分に寄り添えたら、

 

 

心がふわっと軽くなった照れ

 

 

 

で、最終的に、

  


腰痛は治りました爆笑

 


ホッカイロはってるけど(笑)

 

 

 

痛み止めで痛みをなくすのは簡単だけど、

押さえこんでも抑えきれないものが

後からまた襲ってきてさらにきつくなるかもしれない。

 

 

いろいろやってもおさまらなかったら頼ればいい。

頼る前にできることは結構ある。

 

 

心と体両方からアプローチすると

結構面白いことが起こるなー爆笑

 


 あ、そうそう、

人それぞれ状況は違って、

必ずしも全員に当てはまるものではないので、

そのへん悪しからずお許しくださいませウインク